眠気がひどい理由は?原因となる病気はコレ!
眠気が酷い場合、病気が原因であることもあります。
必ず病気が原因というわけではないのですが、たかが眠気と侮ることはできないということです。
眠気がひどい時の病気一例
眠気がひどい!この状態というのは、睡眠不足の場合などを除けば病気である可能性があります。
様々な病気で、ひどい眠気はその兆候として現れるので注意が必要です。
ナルコレプシー
眠気がひどい、または気付いたら居眠りをしている。
居眠りをした場合は、20分も眠ればスッキリ出来る。でも、ウトウトしていると現実と夢とが区別できなくなることがある。
このような場合はナルコレプシーの可能性があります。
10歳代で発症することが多いとされており、1000人に1人ほどが発症しているとも言われています。
反復性過眠症
強い眠気を3日〜3週間感じる。自然回復もするけど、すぐに眠気がやってくる。すなわち、周期的に眠気がひどい状態と普通の状態を感じるという事です。
10代で罹ることが多い点は、ナルコレプシーと同じですが、こちらは珍しい疾患とされています。
特発性過眠症
居眠りを1時間以上してしまう。そして夜は10時間以上寝てしまうことがある。どんなに眠ってもスッキリしない。
このような場合は、特発性過眠症の可能性があります。
10〜20歳代の発症が多いとされています。
睡眠時無呼吸症候群
睡眠時無呼吸症候群は有名ですよね。
肥満気味でイビキが出ている。顎が小さく、朝起きると頭痛を感じる。ついでに朝起きると喉が乾ききっている。
こういった場合は、睡眠時無呼吸症候群の可能性があります。SASという別名があります・
寝ている最中には息をしない時間があります。この時間が体にかなりの負担を掛けるので危険とされています。
月経随伴睡眠障害(PMS)
生理の周期に合わせて眠気がひどくなる。この症状を月経随伴睡眠障害(PMS)
と呼びます。
月経前に不眠症ぎみになる。寝つきが悪い。眠っている時にも眠りが浅い。睡眠の途中で目が覚めることが多い。
このような症状が特徴です。
ホルモンバランスの乱れが、主な原因とされていますよ。
ひどい眠気の原因について
眠気がひどい状態の原因は何か?これを判断するのは、かなり難しいとされています。
脳の覚醒維持機能の異常、睡眠障害、内臓系の病気。さまざまな原因が考えられるからです。
眠気がひどいと、日中の作業に悪影響が出ます。
たかが眠気と考えず、眠気のひどさが日常に悪影響が出ている場合は、病院で診てもらった方が良いでしょう。
関連ページ
- 眠気は栄養不足から?コノ不足に心当たりがあったら注意!
- 眠気には色々な原因があります。中には栄養不足が原因という眠気もあります。栄養不足が原因の眠気というのは、わりと身近ですから眠気が中々改善しないな〜と感じたら、注意した方が良いかもしれませんよ。
- 夕方になると眠気がひどい!その原因はこの3つのドレ?
- ふとした瞬間にやってくる眠気。これって地味に辛いんですよね。なぜか眠ってはいけないタイミングで、眠気というのはやってきますから本当に耐えるのが大変です。当サイトでは、そんな眠気の原因や対処法を分かりやすくお伝えしております。