六方拝 引き寄せの効果と実践方法を徹底解説!日常に感謝を取り入れる秘訣

B!

六方拝と引き寄せの法則に興味がある方へ。六

方拝は感謝の気持ちを高め、ポジティブなエネルギーを引き寄せるための強力なツールですが、正しいやり方やその効果を知らない方も多いでしょう。

この記事では、六方拝の基本的な実践方法から、引き寄せの法則との関係性、そして日常生活に取り入れるためのヒントまで、詳しく解説します。

この記事でお伝えする情報。

  • 六方拝と引き寄せの関係性
  • 六方拝の具体的な手順
  • 日常生活に取り入れる方法
  • 継続するためのコツとアドバイス

六方拝を取り入れることで、心の平穏と豊かな人生を手に入れましょう。

スポンサーリンク

はじめに

六方拝 引き寄せは、スピリチュアルや自己啓発に興味を持つ方にとって非常に重要なテーマです。

この記事では、六方拝の基本的な概念から、引き寄せの法則との関係性、そして実践方法までを詳しく解説します。

これを読み終える頃には、六方拝を正しく理解し、日常生活に取り入れることで、豊かな人生を手に入れるための具体的な手順を知ることができます。

 

六方拝とは何か?

 

六方拝とは、東西南北・天・地の六方に感謝を捧げる礼拝の一種で、六方拝は、日本の伝統的な考え方である天地四方への感謝の念を基にした礼拝の一種であり、現代において多くの人々に実践されています。

この六方に感謝する行為は、自分を取り巻くすべての存在に感謝の気持ちを持つことで、心の安定やポジティブなエネルギーを引き寄せる力があるとされています。

その結果、様々な良い出来事が起こると考えられています。

また六方拝は、心身にも良い影響を与える可能性があり、精神的な安定やポジティブな思考を育む一助となるかもしれません。

 

引き寄せの法則との関係性

引き寄せの法則とは、自分が発するエネルギーや思考が、同じようなエネルギーを引き寄せるという理論です。

六方拝と引き寄せの法則は密接に関連しており、六方拝で感謝の念を持ち続けることで、ポジティブなエネルギーを宇宙に放ち、それがさらに豊かさや幸せを引き寄せる効果を生み出します。

つまり、六方拝を実践することで、引き寄せの法則の力を最大限に活用することができるのです。

 

六方拝の基本

六方拝を効果的に行うためには、その背景や効果を理解することが重要です。

この章では、六方拝の歴史とその効果について詳しく見ていきます。

 

六方拝の歴史と背景

六方拝は、日本の伝統的な礼拝の一つで、古代から人々の生活の一部として行われてきました。

六方とは、東西南北の四方と、天と地を指します。

これら六方に向かって感謝を捧げることで、自然や宇宙のエネルギーと調和し、自分自身の心を清めると信じられています。

このような背景から、六方拝は単なる礼拝行為を超えて、精神的な成長やポジティブな思考を促す重要な儀式として受け継がれています。

 

六方拝の効果とメリット

六方拝を実践することで得られる効果は多岐にわたります。

まず、感謝の念を持つことで、ストレスが軽減され、心の安定が得られます。

また、六方拝は日常生活におけるポジティブな思考を促進し、目標達成をサポートする効果があります。

さらに、六方拝を続けることで、宇宙との繋がりを深め、豊かな人生を引き寄せる力を強化することができます。

このように、六方拝は精神的な成長を助け、幸福な人生を築くための強力なツールとなります。

 

六方拝の実践方法

六方拝を効果的に行うためには、正しい準備と心構えが必要です。

この章では、六方拝の具体的な手順をステップごとに解説し、それぞれの方角への感謝の方法を詳しく紹介します。

 

六方拝の準備と心構え

六方拝を始める前に、まずは心を落ち着けることが重要です。

静かな場所を選び、深呼吸をして心身をリラックスさせましょう。

六方拝を行う際には、感謝の気持ちをしっかりと意識し、宇宙や自然のエネルギーとの繋がりを感じながら実践することが大切です。

また、礼拝の順番や手順を守ることで、より効果的な引き寄せが可能となります。

 

六方拝の具体的な手順

六方拝は、まず東から始めて、次に西、南、北、天、地の順に感謝を捧げます。

それぞれの方角には特定の意味があり、それに応じた感謝の言葉を心の中で唱えながら行います。

例えば、東は新しい始まりや成長を象徴し、その方向に向かって感謝を捧げることで、未来へのポジティブなエネルギーを引き寄せることができます。

 

東への感謝

東は、太陽が昇る方角であり、新たな始まりや成長を象徴します。

東に向かって感謝を捧げることで、これからの成長や成功を引き寄せるエネルギーが得られます。

具体的には、これまでの人生で得た知識や経験に感謝し、これからの挑戦に対する前向きな気持ちを持つことが重要です。

 

西への感謝

西は、太陽が沈む方角であり、終わりや完成を象徴します。

西に向かって感謝を捧げることで、これまでの努力や成果に対する感謝の気持ちを深めることができます。

また、過去の経験を糧にして、未来への新たなステップを踏み出す準備を整えることができます。

 

南への感謝

南は、光や生命力、繁栄を象徴する方角です。

南に向かって感謝を捧げることで、生命の豊かさや活力を引き寄せ、日々の生活にポジティブな影響をもたらすことができます。

具体的には、日々の健康や幸せな瞬間に感謝し、それをさらに拡大させる意識を持つことが重要です。

 

北への感謝

北は、安定や守護を象徴する方角です。

北に向かって感謝を捧げることで、自分自身の安全や家族の幸福を守る力を引き寄せることができます。

具体的には、日々の生活で感じる安定や安心に感謝し、それを大切に守っていくことが必要です。

 

天への感謝

天は、宇宙や神聖な存在との繋がりを象徴します。

天に向かって感謝を捧げることで、宇宙のエネルギーと繋がり、自分の願いや目標を実現する力を強化することができます。

具体的には、日々の祈りや瞑想を通じて、宇宙からの導きに感謝することが大切です。

 

地への感謝

地は、私たちが生きる基盤であり、安定や繁栄を象徴します。

地に向かって感謝を捧げることで、日々の生活における安心感や繁栄を引き寄せることができます。

具体的には、日々の食事や生活の基盤に感謝し、それをさらに豊かにする意識を持つことが重要です。

 

六方拝と引き寄せの法則の関係性

六方拝は、東西南北天地の六方向に感謝と祈りを捧げる伝統的な儀式です。

一方、引き寄せの法則は、ポジティブな思考がポジティブな結果を引き寄せると信じられています。

この二つが組み合わさることで、どのような効果をもたらすのでしょうか?

この章では、六方拝と引き寄せの法則がどのようにシナジー効果を生み出すのか、そのメカニズムを探ります。

 

引き寄せの法則の基本

引き寄せの法則とは、あなたの思考が現実を創り出すという考え方に基づいています。

ポジティブな思考はポジティブな現実を、ネガティブな思考はネガティブな現実を引き寄せるとされています。

感謝の気持ちを持つことで、あなたの意識がより高い波動に共鳴し、望む結果を引き寄せる力が強まります。

例えば、日常的に感謝の心を持つことで、自分がどれほど恵まれているかに気付き、それがさらなる幸福や成功を引き寄せることになります。

ここで重要なのは、引き寄せの法則はただ単に願うだけではなく、感謝の気持ちやポジティブな感情がその引き寄せの力を増幅させる点です。

これは、六方拝の実践が引き寄せの法則と深く結びついている理由の一つです。

 

六方拝と引き寄せのシナジー効果

六方拝を通じて感謝の意を捧げることで、あなたの心は引き寄せの法則に沿ったポジティブなエネルギーで満たされます。

この感謝の行為は、東西南北天と地、すべての方向に向けた感謝の表明です。

それにより、あなたが宇宙全体に対して発信する波動が高まり、より豊かな人生や目標達成のためのエネルギーを引き寄せる力が増幅されます。

実際、六方拝を毎日続けている人々からは、ポジティブな変化を実感するという声が多く聞かれます。

特に、自分の人生において新しい機会が開かれたり、長い間叶わなかった願いが実現したりといった経験が報告されています。

これは、六方拝と引き寄せの法則が相互に作用し、個々の努力をサポートする強力なシナジー効果が発揮されている結果と言えるでしょう。

六方拝と引き寄せの法則を組み合わせて実践することで、日々の生活に感謝と豊かさを取り入れ、より充実した人生を築く手助けとなります。

 

六方拝を日常に取り入れる

六方拝は、日常生活に感謝の心を育てるための強力なツールです。

この章では、六方拝を毎日のルーティンに組み込み、忙しい人でも簡単に実践できる方法や、継続するためのコツを紹介します。

六方拝を続けることで、ポジティブな思考と豊かな人生を手に入れましょう。

 

毎日のルーティンに組み込む方法

六方拝を毎日のルーティンに組み込むためには、まず時間を固定することが重要です。

朝起きた時や寝る前など、生活の中で一定の時間を決めると習慣化しやすくなります。

例えば、朝の支度をする前に六方拝を行うことで、一日をポジティブなエネルギーで始めることができます。

また、六方拝は短い時間で実践できるため、1回あたり5分ほどを確保するだけで十分です。

スマートフォンのアラームやリマインダーを利用して、毎日同じ時間に六方拝を行う習慣をつけるのも効果的です。

これにより、六方拝を忘れることなく、自然に日常生活に取り入れることができます。

 

忙しい人のための簡単な実践方法

忙しい日々の中で六方拝を実践するのは難しいかもしれません。

しかし、時間がない時でも簡単にできる方法があります。

例えば、通勤中や昼休み、寝る前の数分間を利用して、心の中で六方拝を行うことができます。

実際に東西南北天と地に向かって感謝の意を表すのが理想ですが、心の中で意識するだけでも十分効果があります。

また、日々の生活の中で感謝の対象を増やすこともおすすめです。

たとえば、食事の前に食べ物に感謝する、お風呂に入る前に水に感謝するなど、身近なことに感謝の気持ちを込めることで、六方拝のエネルギーを感じやすくなります。

これにより、忙しい中でも無理なく六方拝を実践することができます。

 

継続するためのコツとアドバイス

六方拝を継続するためには、最初に自分自身に小さな目標を設定することが大切です。

例えば、「1週間毎日続ける」というような短期目標から始めると、達成感が得られ、自然と続ける意欲が湧いてきます。

次に、1ヶ月、3ヶ月と少しずつ目標を延ばしていくことで、習慣化しやすくなります。

また、六方拝を実践している仲間と情報を共有することも、継続の助けになります。

SNSやオンラインコミュニティで進捗や感想を共有し、お互いに励まし合うことで、モチベーションを維持することができます。

さらに、六方拝を続けることで得られたポジティブな変化を日記に記録し、時々振り返ることで、継続する意義を再確認できます。

六方拝は、日常の中に感謝の心を育て、豊かな人生を引き寄せるための素晴らしい習慣です。

忙しい日々の中でも無理なく取り入れ、継続することで、その効果を最大限に感じることができるでしょう。

 

六方拝と感謝の力で引き寄せを加速させる

六方拝は、単なる儀式や瞑想ではなく、感謝の力を活用するための方法でもあります。

感謝の気持ちは、引き寄せの法則をより強力に働かせる鍵となります。

この章では、六方拝を通じて感謝を深めることで、引き寄せの力をどのように加速させるかを探ります。

 

感謝と引き寄せの関係性

感謝の気持ちは、引き寄せの法則を実践する際に欠かせない要素です。

感謝を感じることで、心がポジティブな波動を発し、宇宙がその波動に共鳴するものを引き寄せます。

六方拝では、東西南北、天と地に対して感謝の意を表しますが、これは日常生活における様々な側面に感謝することと同じです。

このように感謝を広範囲に向けることで、自分自身が発するエネルギーが高まり、より良いものを引き寄せやすくなります。

六方拝を実践しながら感謝の気持ちを持つことで、目標達成や豊かさの引き寄せが加速するでしょう。

感謝の心を持つと、心の中にポジティブな変化が生まれ、結果として引き寄せたい現実が現れるのです。

 

感謝の実践で引き寄せを強化する

六方拝を日々の生活に取り入れる際に、感謝の実践を強化する方法があります。

それは、感謝の対象を具体的に思い浮かべながら六方拝を行うことです。

例えば、東の方向に感謝を捧げる際には、これまでの人生で出会った素晴らしい人々や、得たチャンスに感謝することができます。

西への感謝では、過去の学びや教訓、南には健康や家族、北には未来の可能性に対する感謝を表現します。

天には宇宙や神仏、地には日常の安定や自然の恵みに感謝の意を向けることで、六方拝がより深い意味を持ちます。

感謝の気持ちを具体的に感じながら六方拝を行うことで、心の中に強いエネルギーが生まれます。

このエネルギーが引き寄せの力を強化し、あなたの願望をより早く現実のものとするでしょう。

スポンサーリンク

六方拝を習慣化するためのポイント

六方拝を日常生活に取り入れるためには、まずその行動を習慣化することが重要です。

習慣化することで、自然と六方拝の実践が日常の一部となり、引き寄せの効果を最大限に引き出すことができます。

この章では、六方拝を習慣化するための具体的なポイントを紹介します。

 

習慣化の第一歩:小さなステップから始める

六方拝を習慣化するためには、まず小さなステップから始めることが効果的です。

毎日全ての方角に感謝を捧げるのが難しい場合、まずは一方角だけに感謝を捧げることから始めるのも良いでしょう。

例えば、最初の一週間は東の方角に感謝し、次の週には西、というように徐々に広げていきます。

こうすることで、無理なく六方拝を生活の一部に取り入れることができます。

習慣を身につけるためには、短時間でも毎日続けることが大切です。

日々の生活の中で、自分にとって一番やりやすい時間を見つけ、その時間に六方拝を実践することを心がけましょう。

朝の目覚めの時や夜寝る前など、リラックスできる時間帯が最適です。

 

環境を整えることの重要性

六方拝を習慣化するためには、実践する環境を整えることも重要です。

静かで落ち着いた場所を選び、そこで六方拝を行うことで、心が集中しやすくなります。

また、特定の場所で六方拝を行うことで、その場所が自然と感謝の場として認識され、日常の中で感謝の意識が高まる効果も期待できます。

環境を整える際には、簡単なアレンジを加えるとさらに効果的です。

例えば、キャンドルを灯したり、アロマを使ったりして、リラックスできる空間を作ることで、六方拝がより深い意味を持つようになります。

このように、自分が心地よいと感じる環境を作ることで、六方拝を無理なく続けられるようになるでしょう。

 

Q&A:六方拝と引き寄せに関するよくある質問

六方拝と引き寄せについて、初めて実践する方や、効果を実感できていない方から多くの質問が寄せられます。

ここでは、その中でも特に多い質問にお答えします。

 

Q1. 六方拝を始めてみましたが、なかなか効果を感じません。

A1. 六方拝の効果を感じるには、継続的な実践が重要です。

まずは毎日少しずつ続けることを目指しましょう。

効果を感じられない場合、感謝の気持ちを込めて実践しているか、心の中で確認することが大切です。

また、具体的な感謝の対象を思い浮かべることで、感謝のエネルギーが強まり、引き寄せの効果が高まります。

焦らず、日々の積み重ねが重要です。

 

Q2. 六方拝と引き寄せの法則の関係性がいまいち分かりません。

A2. 六方拝と引き寄せの法則は、どちらも感謝とポジティブなエネルギーに基づいています。

六方拝では、東西南北、天と地の六方向に感謝を捧げますが、この感謝の行為が心の波動を高め、宇宙と共鳴します。

引き寄せの法則は、この高い波動に共鳴するものを現実に引き寄せる力が働きます。

六方拝を通じて感謝を深めることで、引き寄せの法則がより効果的に働くのです。

 

Q3. 忙しい日々の中で、六方拝を続けるのが難しいです。

A3. 忙しい日々の中でも、六方拝を続けるためには、短時間で行える簡単な方法を取り入れると良いでしょう。

例えば、毎日決まった時間に短い瞑想を行い、その中で六方拝を実践することができます。

全ての方角に感謝を捧げるのが難しい場合は、1つの方角に集中して感謝の意を表すのも効果的です。

また、朝起きた時や夜寝る前に、簡単に感謝の言葉を心の中で唱えるだけでも、六方拝の効果を継続的に得ることができます。

 

まとめ

六方拝と引き寄せの法則をテーマに、具体的な実践方法やその効果について解説してきました。

この記事を通じて、六方拝が単なる儀式ではなく、感謝の気持ちを深め、ポジティブなエネルギーを引き寄せるための強力なツールであることをご理解いただけたと思います。

これまでにお伝えした情報を振り返り、六方拝を日常に取り入れることで、より豊かな人生を築くための一歩を踏み出してください。

 

この記事でお伝えしたポイントは以下の通りです。

  • 六方拝とは、東西南北、天と地の六方向に感謝を捧げる儀式であり、引き寄せの法則と深く関わっています。
  • 六方拝を正しく実践することで、心の波動が高まり、宇宙との共鳴が生まれます。
  • 忙しい日々でも六方拝を継続するための工夫として、短時間で行える方法や日常生活に組み込むアイデアを紹介しました。
  • 六方拝と引き寄せの法則を組み合わせることで、願望実現やポジティブな変化が加速されます。
  • 継続が大切であり、焦らず日々の実践を続けることで、その効果を実感することができます。

 

六方拝は、日々の生活に感謝を取り入れることで、心の平穏をもたらし、ポジティブな引き寄せの力を強める実践法です。

ぜひ、今日から六方拝を取り入れて、豊かで充実した人生を手に入れてください。

 

 

ここから旧記事

六方拝(ろっぽうはい)というのは、東西南北に天と地を加えた6方位に感謝するという方法。

お釈迦様の六方すべてに感謝するようにという教えからきているとされている。

だから少し宗教的な印象があるけど、西田文郎先生(北京オリンピック女子ソフトボール日本代表のメンタルトレーナー)が選手たちのトレーニングに六方拝瞑想を取り入れたことから多くの人が実践している。

また、ありがとうを唱えるとよいと提唱なされた小林正観さんの本でも六方拝が紹介されている

だいたい3分あれば終わるから、興味のある方は挑戦してみるのもよいかもしれない。

六方拝のやり方

六方拝では、東西南北に天と地を加えた6方位に感謝の気持ちを伝える。

その際、以下の2点には気を付けたい。

  • 感謝を捧げる方角に順番がある
  • 各方角ごとに感謝を伝える対象に違いがある

気になる各方位に感謝を捧げるときの動作

六方拝は各方位に感謝を捧げるというもの。

各方位に感謝を捧げるとき、どのような動作をすればよいのかは説明する人によって違う。

また感謝の気持ちを声に出すかどうかも説明が人によって違うことが多い。

だから実際に六方拝を行うときの動作などは、自分に合った形を選ぶのがよい

ここでは、六方拝の実際に行う場合の動作についていくつかの例を書かせていただく。

六方拝は各方角に体を向けた後、以下のような感じで進めていくことになる。

 

六方拝を実際に行う場合の動作例
  • 声に出す場合
     ○座る
      →拝む(合掌)
      →感謝の対象となる人の顔を思い浮かべる
      →ありがとうございますと声に出す
      →おじぎ
     ○立ったまま
      →拝む(合掌)
      →感謝の対象となる人の顔を思い浮かべる
      →ありがとうございますと声に出す
      →おじぎ
  • 声に出さない場合
     ○座る
      →拝む(合掌)
      →感謝の対象となる人の顔を思い浮かべる
      →心の中でありがとうございますと思う
      →土下座
     ○立ったまま
      →拝む(合掌)
      →感謝の対象となる人の顔を思い浮かべる
      →心の中でありがとうございますと思う
      →おじぎ

 

上記の動作を、東→西→南→北→天→地という順番で行っていくのが六方拝となる。

この順番で行っていくけど、各方位ごとに感謝の対象が違うので注意をしよう。

 

各方位ごとの感謝の対象

  •  ○ご先祖さま、両親
  • 西
     ○配偶者、兄弟、家族、親戚

  •  ○先生、上司、メンター、許せない人
  • 西
     ○友人、知人、仕事の関係者

  •  ○太陽、月、空、風など

  •  ○動物、農作物、大地など

 

南にある許せない人に感謝数というのが意外かもしれない。

こういう許せない人というのは、自分の嫌な面を相手への反応で確認出来たり、実は相手の嫌だと思っている行いを自分もやっていることに気付くなど学びのキッカケになる事も多い。

だから南の感謝の対象は、学びを与えてくれた存在であると捉えれば許せない人に感謝することに納得できる方も多いのではと思う。

でも許せない人に感謝すると苦しくなる方も多い。

そのような場合は無理に許せない人に感謝はせず、この方位の他の感謝対象(先生、上司、メンター)に感謝するにとどめた方がいい。

六方拝を続けていると、やがて許せない人にも感謝できる日が来るのでその時に行うようにすればよい。

六方拝で効果を出すポイント

六方拝でなんからの効果を出したい場合、毎日丁寧に続けること感謝の気持ちを持つことの2つが重要なポイントとなる。

ただ毎日続けるだけだと、心をこめず適当にやるようになってしまう。

そうなると感謝の気持ちを込めることなどあるはずがないので、せっかく六方拝を行っても効果が出ることはない。

六方拝は、感謝の気持ちを抱いて行い潜在意識に感謝の念を刻み込むことがとても大切なアクション。

だから感謝の気持ちを持たずに行っても、その効果を期待することはできないので注意が必要。

感謝の気持ちが湧かなくても気にしない

最初のうちは感謝の念を抱けない人が多いと思う。

そのような場合は、感謝の気持ちを無理に感じようとしない方がいい。

代わりに、感謝しても良い相手の顔を思い浮かべながらありがとうございますと軽く声に出して言う形から始めるのも良い(感謝の気持ちはなくてもいい)

なぜなら最初のうちは感謝の気持ちを抱けなくても、対象を定めて六方拝を丁寧に続けていけば徐々に感謝の気持ちを抱けるようになるものだから。

でも丁寧に行うと言っても3分程度で終わらせる感じで十分。

長く時間をかけてもいい加減になるだけだから、3分間だけは六方拝に集中しようという気持ちで続けよう。

おわりに

六方拝は、感謝の気持ちを潜在意識に刷り込むメソッドとしても有名。

引き寄せの法則において感謝の気持ちというのは、上位に位置する感情とされている。

感謝の気持ちが潜在意識に刷り込まれると、よい気分で過ごせる時間が増えて運も良くなるとされている。

だから六方拝は引き寄せの法則的にも有効な方法であると言えるから、気になる方は挑戦してみても良いかもしれない。

スポンサーリンク
最新の記事はこちらから