
スピリチュアルに興味のある方にとって、浄化というのはとても身近な言葉。
浄化はパワーストーンなんかにも行うけど、自分に対して行うことも忘れてはいけない。
自分に浄化を行うことで、開運効果も期待できる。
そんな自分への浄化方法の中でも、特に強力なのがお風呂を利用した方法。
今回は酒風呂による浄化方法をお伝えする。
酒風呂で開運効果を得る方法
酒風呂には浄化効果がある。
これはお酒が、人の体なんかにまとわりつく穢れなんかを遠ざけるため。
では、具体的には酒風呂とはどのように行うのかというと?
- 浴槽に湯を張る
〇温度は38℃〜40℃が目安 - 清酒(日本酒)を浴槽に入れる
○200ml~500mlを入れる - これで準備完了
上記の手順で、酒風呂の準備は完了する。 このとき浴槽に入れるお酒に注意をしたい。
- 純米酒
- 純米吟醸酒
- 純米大吟醸酒
- 特別純米酒
酒風呂に使うのは、上記のように純米と表記されたもののみ。
それ以外だと、浄化能力が低いため開運も期待が出来ない。
特に科学的に合成されたお酒は、浄化する力が弱いので酒風呂には向かない。
酒風呂をさらに強力にするには?
酒風呂の効果を更に強化するのであれば、塩+酒のお風呂に入るといい。
お酒と塩のW効果で強力な浄化を行える。
- 清酒(日本酒)を浴槽に入れる
○200ml~500mlを入れる - 粗塩を入れる
○50~100gを入れる
○天然の塩を入れる - これで準備完了
使う塩は天然の物を選ぶことが大切。
これはお酒と同様に科学的に精製された塩は、浄化能力が能力が低いため。
入浴後の注意点
酒風呂に入った後は、水分をしっかりと摂りたい。
なぜなら酒風呂に入ると汗とかがたくさん出るから。
汗となって出た水分を補給しないと、体に良くないというのもある。
また水分を補給すること自体が浄化に繋がるので、そのためでもある。
塩風呂と酒風呂との違いは?
塩風呂と酒風呂は、どちらも浄化を目的に行う。
でも浄化内容に違いがあるので上手に使い分けたい。
- 酒風呂
○効果:払う効果&バリアー効果
→穢れを払う効果がある
→穢れなどがしばらく付かないようにする効果がある
○対象:近い時期に生じたマイナス感情や穢れ - 塩風呂
○効果:吸収する効果
→穢れを塩が吸収する効果がある
○対象:かなり昔に生じたマイナス感情や穢れ
酒風呂と塩風呂には、上記の違いがある。
また浄化する対象にも違いがあるので、片方だけでなく交互に行うなどの工夫をした方が良いと言えることも分かる。
酒風呂の浄化効果
酒風呂に入ると開運効果があるとされるのは、お酒に浄化作用があるから。
浄化作用により体に溜まったマイナスエネルギーや、ネガティブな思考が追い出される。
このとき、浄化されるのは他人から与えられたネガティブなエネルギーも含まれる。
だからストレスの掛るような事を言われたり、ネガティブな雰囲気の人の近くにいた場合の酒風呂も有効だと言える。
なぜなら、それらはネガティブなエネルギーがまとわりつく原因になるから。
ネガティブなエネルギーに纏わりつかれると
ネガティブなエネルギーは伝染する。
だから周りの人もネガティブにして、環境そのものをネガティブな状態に。
この結果、環境そのものがネガティブであるため、多少はポジティブに自分がなってもすぐにネガティブな状態になってしまう。
酒風呂に入るタイミング
酒風呂に入るのは、邪心、憎しみ、嫉妬心、罪悪感などの感情や、穢れなどが気になったときが特にオススメ。
最近、気分が悪い日が続く。元気が出ない。気力が湧かない──などネガティブな方向に気持ちが偏っている時に避け風呂に入ると良い。
酒風呂の注意点
酒風呂は肌への刺激があるので、肌の弱い方は少しお酒を薄目にした方がいい。
また酒風呂は血流が促進されるので、高血圧の方は注意が必要となる。
- 残り湯で洗濯をしない
○酒風呂は洗浄力が高い
→入浴後のお湯はかなり汚れる - 避けた方がいい人もいる
○以下の方は入らない方がいい
→子供
→妊婦
→病気の方
→お酒に弱い
→肌が敏感
→皮膚病
→高血圧
→重度のアトピー
→糖尿病
→リューマチ - 酒風呂の湯は一日で捨てる
○酒風呂は洗浄力が高い
→入浴をするとお湯がかなり汚れる - 入浴中にかゆみを感じたらすぐに出る
○血行が良くなりすぎたりしている - 温度を上げすぎない
○お酒の効果と相まってのぼせやすい
酒風呂が持つ開運以外の効果
酒風呂は、ネガティブなエネルギーの浄化以外にも効果が期待できる。
有名なところで体を温める効果がある。
だから冬などに酒風呂に入ることで、体を芯から温めることが可能。
また日本酒の保湿効果によりお肌がしっとりしたり、血液の循環がよくなり肌がキレイになる効果も期待できる。
酒風呂の開運以外の効果を少し詳しく!
酒風呂の開運以外の効果を少し詳しく書くと、以下のような感じになる。
その効果は日本酒の成分による物と、血流促進された結果として生じる物とに分けることが可能。
- 保湿効果
○美肌を目指せる
○有効な日本酒の成分
→アミノ酸、フルーツ酸、フェルラ酸など
→アミノ酸
→天然保湿成分
○肌の奥にまで水分が浸透する
→フルーツ酸
→古い角質や毛穴の奥の汚れを取る
→フェルラ酸
→アンチエイジングや美白の効果
→シミを防ぐ
→メラニン色素の働きを抑える - 抗酸化作用
○有効な日本酒の成分
→フェルラ酸
○肌の細胞を活性化させる - アトピーを改善
○有効な日本酒の成分
→アミノ酸やフェルラ酸など
○アトピーが重度の場合
→逆効果になる可能性もあるので注意
酒風呂の、血行促進による効果は以下のような物を期待できる。
- 血行促進効果
○お風呂の温度と日本酒の成分による物
→日本酒のアデノシン
→血管を拡張させる - 肩こりや腰痛の改善
- 新陳代謝のアップ
○デトックス効果を発揮 - 疲労物質を排出
○血行促進により栄養が体に行きわたる - 腸が元気になる
○便秘が解消される
○けっこうの促進によって腸が元気になる
お風呂を風水で少しパワーアップ
せっかく開運のために酒風呂に入るのなら、少しだけ風水をお風呂場に取り入れてみるのも良いかもしれない。
風水は徹底的に行うと手間がかかりすぎるので、まずは手軽に行える以下のようなことから始めてみてはどうだろう?
お風呂場に置く物を工夫
風水では、お風呂場は水の気が強い場所だとしている。
この水の気と相性が悪いのが、石油やプラスチックに由来する火の気を強く持つ物。
火の気が強い物をお風呂に置いておくと、運気を乱すとされるので開運に良くない。
だから、プラスチックなどをお風呂場に置くのは避けるようにしたい。
- 石けん、コンディショナー、シャンプー
○天然素材のものに変える - ボトルなどの容器
○素材がガラスや陶器の物に変える
→陶器
→土の気
→ガラス
→水の気
シャンプーなどは好みの香りの物を
シャンプーや石鹸は、好みの香りの物を使うとよい。
でも特定の運気を高めたい場合は、風水に基づいて以下のような香りを選ぶと良いかもしれない。
- 恋愛運UP
○ローズ等
○フラワーをベースした香りを選ぶ - 金運UP
○オレンジ等
○フルーツをベースにした香りを選ぶ - 仕事運UP
○ティーツリー等
○グリーン系の香りを選ぶ
お風呂用品は置き場所にも注意
風水の基本は、清潔な環境。
だから水垢がつくなどして汚れやすいので、お風呂用品を床に置いておくのは避けた方がいい。
また床に置く椅子も、使ったらすぐに水分を拭き取ってカビがつかないようにしたい。
終わりに
今回は酒風呂による浄化についてお伝えした。
酒風呂を行う場合、使う酒は純米と表記された物を選ぶ必要がある。お酒は200ml~500mlを入れる。
この2点さえ気を付ければ、酒風呂の効果を楽しめる。
ネガティブなエネルギーは、日常生活を送る上で避けて通れない存在。
だから定期的に酒風呂などを行って浄化を行うようにしたい。