
最近、運が悪い気がする……。
このような場合、早めに低迷状態から脱出しようと色々な事を行いたくなる。
そんな中で真っ先に行いたいのが浄化。
運気上昇よりも浄化を優先的に行うことが、スピリチュアル的には建設的だとされている。
そんな浄化の中でも、比較的手軽に行える方法の一つが塩風呂。
今回は塩風呂が持つ浄化効果についてお伝えする。
塩風呂のスピリチュアル的に正しい実践方法
塩風呂がなぜ運気がダウンしている時に良いのかについては後述するとして、ここでは塩風呂の実践方法についてお伝えする。
- 湯船に湯を張る
- 入浴直前に塩を入れる
○初めての塩風呂の場合は
→湯200Lに対し30g~50gが良い
→次回は塩を増やしてもよい
→最大で100gほどが目安
→塩は肌に刺激を与えるので注意
○なぜ入浴直前に塩を入れるのか?
→塩は浴槽を傷める可能性があるため
→なるべく塩に触れさせるのは短時間にしたい - 10分間湯船に入る
- 湯船から出る
- シャワーで体についた塩を洗い流す
- 10分間湯船に入る
- シャワーで体についた塩を洗い流す
○塩をしっかりと落とす - 入浴終了
塩風呂で知っておきたいこと
塩風呂に入浴する場合に、知っておきたいことがいくつかある。
- 塩は天然の物を使う
○天然の塩には特別な力がある
→科学的に生成された塩はパワーが少ない
○天然の塩の例、天日塩、岩塩、湖塩 - 塩の値段
○天然塩であれば値段で効果が変わることはない
→スーパーの塩でも天然であればOK - 入浴回数
○週に2~3回が目安 - 効果の高い日
○新月の夜に入ると効果が高いとされる - お湯の温度
○ゆっくりと浸かれるのなら温度は何度でも良い
→38℃位が丁度よいという人が多い - 肩までしっかりと湯船に浸かる
塩風呂の浄化効果をアップさせるコツ
塩風呂は、先の章で書いた形で行えばスピリチュアル的に良いとされる浄化効果を発揮する。
ですが更に効果を発揮するポイントもありますので、余裕があれば行ってみるのも良いかもしれない。
- 風呂掃除をする
○掃除は開運の基本
→水回りがキレイだと運気敵に良い
○浴室は悪い気を流すところでもある
→悪い気が溜まりやすい
○ステンレス部分や鏡は磨きあげる
○風呂椅子や洗面器もキレイにする - 塩の量について
○お風呂に入れる塩は多い方が浄化がはかどる
○塩は皮膚への刺激があるので大量には入れない
○30g~50gでも十分な効果が出る
→余程の理由が無いのならこの量を維持する - 入浴中に塩を足すとき
○体を軽く塩で擦りながら足すと良い
→除霊の効果もあると言われる
→強くこすると肌への刺激になるから軽めにこする
○こするのは首、肩、腰を中心に行う
塩風呂の浄化以外の効果
塩風呂をスピリチュアル的な観点からみると、浄化の効果が期待できる。
でも美容や健康の効果がある点も、世の中には知られている。
- デトックス効果
○塩風呂は発汗作用が高まる
→体内の老廃物などが外に出る
○塩のミネラルが老廃物と結合
→体外に老廃物を排出 - 毛穴の汚れがとれる
○角質や皮脂の汚れがとれる - 肌の代謝がアップ
- 肌の保湿力がアップ
- むくみ、肩こり、腰痛の解消
○血行促進効果によるもの - リラックス効果
○血行促進により筋肉の緊張がほぐれる
塩風呂の浄化に関する基本的な話
塩風呂には、浄化効果があるとされている。
そんな効果がある理由は、塩と水にある。
- 塩の浄化効果
○邪気を吸収する力があるとされる
→体の邪気を塩が吸収する - 水の浄化効果
○邪気や心の汚れを洗い流すとされる
上記のように、塩や水そのものが浄化効果を持っているとされている。
そんな塩や水が浄化する邪気とは、どのような物なのだろう?
- 邪気とは?
○悪意や災いの原因となる悪い気のこと - 邪気が溜まると?
○不運が重なる
○病気などの災難を引き寄せる - 邪気が溜まっているという合図
○悪い出来事が続いている
○体の不調が長く続いている
○努力はするのにうまくいかない事が多い
○ヤル気が起きない
○他人の言動に振り回される
○疲れが抜けない
○悪い選択ばかりする
○本来の力を発揮できない
塩風呂で浄化をする時に注意したいこと
塩風呂で自分を浄化するときに注意したいことがいくつかある。
スピリチュアル的な話ではなく、実害的な問題が起こることがあるので以下の点に注意をしたい。
- 怪我のある時には入らない
○塩風呂はかなりしみる
→場合によっては傷が悪化する - 皮膚に炎症やかゆみを感じやすい人は避ける
○悪化する場合がある - 追い炊きは避ける
○浴槽が塩分により錆びる原因になる - 入浴後は早めに湯を捨てる
○塩分により浴槽が錆びる危険性がある - お湯を抜いたら掃除
○浴槽と配管の塩は早めにとる - 塩は入浴の直前に入れる
○少しでも塩による湯船への負担を減らすため - 入浴の前後に水分補給をする
○塩風呂は汗をたくさんかく - 残り湯は洗濯に使わない
○塩風呂に入れた塩は邪気をとりこんでいる
塩風呂の浄化を家族で行うのなら
塩風呂の浄化は、理想を言うのなら1人が入ったらお湯を捨てること。
でも家族がいる場合は、現実的ではない。
だから誰かが入るたびに塩を追加するという形で、お風呂の塩を増やしていくことが妥当。
この方法をとる場合は、後で入る人はしっかりと体についた塩を洗い流すことが必要となる。
なぜなら前に入った人の邪気を吸収した塩が、後に入る人ほど多く体につくことになるから。
塩風呂の浄化で起こる好転反応
塩風呂には浄化効果がある。
浄化効果のあるスピリチュアル的な方法につきものなのが好転反応。
ここでは、塩風呂を行うことで生じる可能性のある好転反応についてお伝えする。
- 風邪に似た症状
- 眠気
- 排泄関連の異常
- オナラやゲップが出る
- 体臭や口臭が酷くなる
- 湿疹やアトピーの悪化
- 節々の痛み
- 肌荒れ
- 関わる人が変わる
- 身の回りで不幸が起こる
- 趣味や好みが変わる
- 耳鳴り
大半の好転反応は2~3日で回復する場合が多い。
でも1週間経っても回復しない場合は、塩風呂が体に合っていない可能性を考えて、塩風呂は控えるようにした方がいい。
風邪に似た症状
風邪に似た症状というのは、以下のようなもの。
- 頭痛
- 関節痛
- 微熱
- 吐き気
- だるさ
軽い風邪みたいな症状なので、見過ごすことも多い。
眠気
塩風呂は体を芯から温めることが可能。
このため血流が良くなり、体の緊張がとけてリラックス効果が得られる。
その結果、眠気や疲れを感じやすい。
スピリチュアル的な面から言うと
スピリチュアル的な方面からいうと、精神世界との交流は眠っているときが最も活発になる。
このため眠って精神的な面の浄化を促すために、眠気が強く出てくるとされている。
排泄関連の異常
塩風呂に入ると、体の老廃物が体の外に出やすくなる。
またそれまで代謝に異常があった場合、これまで溜まっていた老廃物が一斉に外に出ようとするため、いっそう排泄に異常が出やすい。
具体的には以下のような症状が出る。
- 下痢
- 便秘
- 尿の色が濃くなる
好転反応で下痢や便秘になる他の原因
胃腸や消化器官が弱っている人も、下痢や便秘が生じることが多い。
また丹田に位置する第二チャクラが活性化する過程で、下痢や便秘が生じるという人もいる。
オナラやゲップが出る
老廃物が出ることに通じるけど、好転反応としてオナラやゲップが多く出るという場合も多い。
白湯(さゆ)などで、体内を労わると早めにこの好転反応から抜け出せる。
体臭や口臭が酷くなる
好転反応として、体臭や口臭が酷くなる場合がある。
この場合は、食べる物や生活習慣を整えることが大切。
そして体の中にある老廃物などの悪い物が抜ければ、自然とこれらの臭いは改善する。
湿疹やアトピーの悪化
湿疹やアトピーの悪化には、特に注意が必要。
なぜなら好転反応によるものか、医学的な悪化なのかを判断できないから。
対策としては、塩風呂をすぐにやめる。続けるにしても1~2ヶ月の間様子を見て悪化した場合にはすぐやめると決めておくようにしたい。
節々の痛み
好転反応として、腰痛、関節痛、骨の痛みなど節々が痛くなることがある。
これは体を休めてねという合図でもあるから、早めに休むようにしたい。
肌荒れ
肌荒れは、幼いころにアレルギーがあったり生まれつき肌が弱いという方に生じやすい好転反応。
この肌荒れの好転反応を乗り越えると、肌の悩みが薄れるという事が多い。
もちろん過度の肌荒れが生じた場合は、塩風呂を中止することが大切になるけど。
関わる人が変わる
スピリチュアル的な好転反応の代表例の一つ。
人間関係が徐々に変わっていく。
それまで深く関わっていた人と一緒にいても、居心地の悪さを感じるなど心理的な変化も出始める。
また相手の嫌なところが目に付くようになり、一緒にいたくないと感じるようになる事も。
身の回りで不幸が起こる
身の回りの人が怪我をするなどが生じる。
ただ、身の回りの不幸に関しては急激な浄化を行った場合に生じやすいとされている。
だから週に1回~2回程度のペースでの塩風呂入浴くらいなら、身の回りの不幸は起きにくい。
また身の回りの不幸は、アナタが浄化したせいというわけではないと考えられている。
なぜ身の回りで不幸が起こるのか?
浄化前は無意識のうちに受け取っていた周りの人の邪気を、浄化後は心が強くなり遮断できるようになる。
このため、それまではアナタに押し付けられていた邪気が、本来の持ち主が手放せなくなる。
結果として、浄化後に身の回りで不幸が起こるという結果に。
趣味や好みが変わる
これまで好きだったデザインや趣味に、まったく魅力を感じなくなったりする。
好きだった食べ物が嫌いになったり、健康的な食事が好きになったりと価値観が変わっていく。
耳鳴り
耳鳴りは、浄化によって良い方向に変化するときに生じることが多い。
twitterで塩風呂と検索すると?
しかいらいん @sikyline
がんになる人に多い共通点 ①低体温 ②パン、甘い物など小麦、砂糖を日常的に食べている ③ストレスを溜めている 運動やゆっくり風呂に入るなど汗をかく習慣を作ろう 自然塩を摂る 小麦、砂糖、乳製品を減らす 考え方、人との付き合い方、働き方な…
tetsu @tetsu1977
風呂より少し熱いお湯に漬け出来る限りの塩抜きをした後に556等の潤滑油を少しづつ数回に分け塗ると大丈夫かと。
any_may_ohtaku @AnymayOhtaku
おじさん本当塩対応だな…エルフさん変態すぎる…何で他人の臭い嗅いでんの?異世界でも婚約指輪は薬指にするものなんだな。おじさんも世代的にツンデレキャラ知ってる筈なんだけどな…おじさん日に一回風呂に入るの清潔好きだな。この三人仲良しだなあ
るどるふ。 @rudoruhu113
最近風呂いくこと多くて塩サウナすきでよくやるんだけど よくわからん傷口が一生治らないんだ😇
おゆろぐ @oyu_hokahoka
神州温泉 あるごの湯(大阪府大阪市) 白湯の浴槽×2、露天に石切風呂、岩風呂、壺湯、水風呂、展望炭酸泉、塩サウナ、乾式サウナ。お湯は基本的にシンプルな白湯。塩サウナはかなり温度が低め。乾式のほうは90℃弱、水風呂が16℃くらい。
mika @mika80291100
お風呂で熱中症?風呂上がって🚬してたら突然血の気が引いて気を失いかけた。よろけてすぐその場にしゃがみ込んだけど全身から大量の汗が止まらず吐き気と気怠さと意識朦朧。 2階に行ったダンナに着信音聞こえてと願いつつ電話して来てもらった。 水と塩タブレットをもらってやっと血の気が戻った。
カワウソ1600g @kwus
幽霊取れたって言ってるそばから、 見える範囲(20m四方)にタバコ吸ってる人いないのにタバコの臭い漂ってきたw まだいますよ〜アピールいいわ。 はよ死○や。 生霊じゃなくて死んでる霊だと思うけど。 さっさと風呂で塩浴びたい。
神咲 @Kanzaki_Aya1
ありがとう! おうち帰って塩風呂はいる🫶🥹
ヤンデレ鶯丸bot @yami_uguisu
嗚呼、主。丁度好かった。 今日万事屋でおまけにとこれを貰ってな。やたらと好い香りのする塩だと思ったら、どうも風呂で使うものらしい。どうやって使うものなのか俺には分からないんだが……ふふ、一緒に入って教えてくれないか。
おゆろぐ @oyu_hokahoka
クラブ温泉(大阪府大阪市) 深湯、電気風呂、ジェットバス、寝湯、滝風呂、塩風呂、歩行湯、水風呂、乾式サウナ。滝湯、歩行湯など他であまり見ない浴槽がある。歩行湯は使い方がよくわからない。乾式サウナが無料なのが嬉しいが、さほど温度が高いわけではない。サウナ入口の扉の開閉に難がある。
るるる @Burruk333
今日のよかったこと☺️ 落ち着いて仕事ができた😃 冷やし中華が美味しかった🍥 塩風呂にゆっくり入った🛁 皆様、今日も一日ありがとうございました✨✨✨
夏目詩子 @q2WN0RSMn361LxE
こんばんは😃🌃 今日もよかったこと ①久しぶりに食べたポテチが美味しかったです ②2か月ぶりの美容室 仕上がりに大満足しました ③塩風呂でさっぱりです おやすみなさい😌🌃💤
平和島静雄(25) @goraa_sizuo25
トムさん・・・あの作戦もダメっした・・・「俺と風呂に入るとネッシーに会える」作戦・・・例の女に塩撒かれました・・・・
🛸💜寝落ちのムー@ship5🐲 @FFK_PPK
配信終了お疲れ様!!!!! 今日は盛り塩して塩風呂入ってももうーろんで川の字になって寝ます!!!!!!!!!!!!!!!!!!
yoshico @yocchan519
2/11🍀命数鑑定 1:クヨクヨ考えない! 2:早めの行動が吉 3:ラッキーな贈り物があるかも 4:身軽に構えて行動しよう 5:柔軟な姿勢が好感触 6:落ち込んだら塩風呂に入ってゆっくりして 7:収支の確認をしっかり 8:自分時間を大切に 9:…
終わりに
今回は塩風呂についてお伝えした。
塩風呂には、スピリチュアル的な浄化効果が期待できる。
また老廃物を体外に出す効果もあるので、体調が改善して良い気分でいられることも期待可能。
そういった効果を得られるので、塩風呂は高い開運効果を発揮すると言える。
ただ塩は肌に刺激を与えるので、肌に異常が出た場合は早めにやめるなどの注意はした方がいいかもしれない。