お正月の夢|縁起のよい新年に見るとよいのはコレだ!

お正月関連で縁起がよいとされる物は色々とある。

 

夢に関しても縁起が良いとされ、見たらありがたがられてきた物がいくつも存在する。

 

新年を迎えて最初に見た夢は初夢と呼ばれ、昔からその年の運勢を表す物であるとされてきた。

 

今回は、そんなお正月に見ると縁起が良いとされる初夢についてお伝えする。

スポンサーリンク

初夢とはいつ見る夢?

初夢とはいつ見る夢なのかという定義は定められていない

 

でも一般的には元日~1月2日の夜に見る夢……別の言い方をすると、1月2日の朝か1月3日の朝に覚えている夢。

 

ただ先に述べたように、初夢の定義は明確に定められていない。

 

このため1月2日の朝や1月3日の朝に夢を覚えていない場合、それ以降の日の覚えていた夢を初夢とするという説もある。

お正月に見ると縁起の良い夢

初夢

お正月に見ると縁起が良いとされる夢の代表格が一富士、二鷹、三茄子(いちふじ、にたか、さんなすび)。

 

この一富士、二鷹、三茄子には続きがある。

 

それは四扇、五煙草、六座頭(しおうぎ、ごたばこ、ろくざとう)

 

一富士、二鷹、三茄子

まずは一富士、二鷹、三茄子についてお伝えさせていただく。

 

一富士、二鷹、三茄子というのは、これらを徳川家康が好んだことからきているという説がある。

 

徳川家康からきているというだけあり、一富士、二鷹、三茄子は江戸時代から縁起の良い夢であると言われるようになった。

 

一富士(いちふじ)

一富士とは、富士山を指している。

 

富士山と無事(ぶじ)をかけている、富士山は末広がりの形(八の字のように下が広がった形)で縁起がいいといった理由からありがたがられている。

 

また高い目標や理想を表しているともいわれている。

 

二鷹(にたか)

二鷹とは、鳥のを指している。

 

鷹は仮の名手で、大空を舞って獲物を捕まえることからチャンスを掴む夢であるととされている。

 

また鷹を高いにかけて可能性が広がる、空を飛ぶことから高い行動力を表すともされている。

 

三茄子(さんなすび)

三茄子は、野菜の茄子(なす)を指している。

 

初夢に出ると良いとされたのは、江戸時代の茄子は高級食材だったので一種の憧れのような物があったのかもしれない。

 

茄子は事を成すにかけられ、蓄財や子孫の繁栄などに通じるとされている。

 

四扇、五煙草、六座頭

次に四扇、五煙草、六座頭についてお伝えさせていただく。

 

一富士二鷹三茄子よりもマイナーではあるけど、縁起が良い夢であると昔からされてきたので初夢として見たら喜んでもいい。

 

四扇(しおうぎ)

四扇はを指す。

 

扇は舞踊やお祭りに使われ縁起が良いとされてきた。

 

形が末広がり(八の字のように広がった形)であることも縁起が良い。

 

五煙草(ごたばこ)

五煙草は煙草(タバコ)を指す。

 

今でこそ白い目で見られているけど、昔の人にとって煙草は人が集まるイベント(お祭りやお祝い事の席など)で欠かせない嗜好品だった。

 

煙草の煙が空に向かって昇ことから、運気が上昇することにかけられていた。

 

六座頭(ろくざとう)

六座頭は琵琶法師という琵琶を弾く盲目の僧侶を指す。

 

僧侶だけあり毛が無いため、怪我がないを意味して家内安全の意味があるとされる。

スポンサーリンク

他にもあるお正月に見ると縁起が良いとされる夢

一富士二鷹三茄子四扇五煙草六座頭以外にも、初夢としてみると縁起が良いとされる夢はいくつもある。

 

これらの夢は初夢としてみると縁起がいいのは言うまでもないけど、普通の日に見ても運気が上がっている吉報の合図であるとされることが多い。

 

赤富士

赤富士というのは、気候などの影響で赤い色に染まった富士山のこと。

 

とても珍しい現象で、写真などで見ただけでも運が良くなるとされている程。

 

初夢として赤富士を見ると、全てがうまくいく、子宝に恵まれるなどの意味があるとされている。

 

宝船

縁起が良いという言葉の代名詞である七福神や宝船

 

どちらも普通の夢で見ても縁起が良いけど、初夢としてみると更に縁起が良いとされている。

 

七福神に関しては、七柱(神様は七人ではなく七柱と表す)そろっていなくても縁起が良いとされている。

 

夢に出てきた蛇に、恐怖などネガティブな感情が湧かなかったのなら運気が上昇している証である良い夢だとされている。

 

また夢に出てきた蛇の色が、白や金なら金運が上昇している証だとも。

 

日の出

日の出は日が昇ると表現することもある。

 

日が昇ることは、運が気が上昇しているという意味を持つ。

 

夢で日の出を見ると、仕事運や出会い運に恵まれるとも。

 

汚れたトイレ

便のついた汚れたトイレは運が付くとされており、運気が上昇している合図だとされている。

 

鳥居をくぐる夢

神社の鳥居をくぐる夢も縁起の良い夢であるとされている。

 

仕事、恋愛、金銭など色々な願いが叶う前兆だとも。

 

太る夢

女性にとっては悪夢と思える太る夢も縁起の良い夢であるとされている。

 

太る夢は金運アップやチャンスに恵まれるという意味がある。

 

火の夢

火の出てくる夢は、火の勢いが強いほど運が強く高まっているとされている。

スポンサーリンク

縁起の良い夢を見るおまじない

お正月に縁起の良い夢を見たい!

 

そのように感じた方は、良い夢を見れるとされるおまじないをしてみると良いかもしれない。

 

縁起の良い夢を見るおまじない
  • 枕の下に絵や写真を敷いて寝る
     ○代表的な物は七福神を乗せた宝船+回文
     ○回文とは前からも後ろからも同じ文章になる文
      →宝船の絵に書くのは
      →長き夜の遠の眠りの皆目覚め波乗り船の音の良きかな
  • 欲しい物の絵や写真を枕の下に敷く
  • 獏と書いた紙を枕の下に敷いて寝る
     ○獏とは幻の獣(実在する動物の獏とは違う)

 

悪い夢を見たときの対処法

悪夢

夢は縁起の良い物ばかりでなく悪夢もある

 

そんな悪夢を初夢として見たら気分が良くない。

 

このようなときは、以下のような対処法を昔から行われてきた。

 

悪い夢を見たとき
  • 見た悪夢を逆夢であると笑い飛ばす
     ○逆夢は逆の意味を持った夢のこと
  • 3回「ゆうべの夢は獏にあげます」と唱える

 

おまじない以外で良い夢を見るコツ

良い夢を見るためには、眠る直前に脳に入れていた情報をポジティブなものにすることも有効。

 

これは眠ることは、起きている最中に得た情報を整理する働きがあるため。

 

特に眠る直前に得た情報は、眠っている最中に整理される情報に大きな影響を与え夢の内容にも関係してくる。

 

だから寝る前に触れる情報には注意をしたい。

 

また質の高い睡眠をとることも良い夢(縁起の良い夢)を見るのも役立つ。

 

質の高い睡眠をとるコツ
  • 日中は活動し夜はしっかり眠る
     ○人間は昼に活動し夜は眠る昼行性の生物
  • 眠る2時間前には部屋を少し暗めにする
     ○明るい部屋は睡眠ホルモン(メラトニン)の分泌を減らすため
  • 眠る1時間前にはブルーライトを避ける
     ○ブルーライトとは?
      →スマホ、テレビ、パソコンのモニターから出る青い光
      →メラトニンの分泌量が減る

 

おわりに

今回は、お正月に見ると縁起が良いとされる夢についてお伝えした。

 

大晦日~1月1日にかけては夜更かしをしやすい。

 

この夜更かしというのは、生活のリズムを崩して睡眠の質を下げるキッカケになるので見る夢にも悪い影響を与えやすいけど、この時期は遅くまで起きていないといけない場合も多い。

 

でも良い夢を見たいという方も多いはず。

 

そこでオススメしたいのが、少しだけ眠りの質を高める工夫をすること。

 

少しの工夫だけで夢に良い影響を与えられる。

 

例えば先に述べた寝る少し前には先に述べたようにブルーライトを避けることと少し暗めの場所で過ごすことの2点は行いやすいので、これらを心掛けるだけでも夢が少し違ってくるはず。

 

また寝る直前に脳に入れる情報はポジティブなものにすることも難しくはないハズ。

 

とはいえ無理をすればストレスになって夢見に悪い影響が出かねない。

 

だから無理にならない範囲で、こういった眠りの質を高める工夫は行うようにしよう。

スポンサーリンク
おすすめの記事