運をよくする効果がある場所をパワースポットと呼ぶ。
一方で逆に運を悪くする効果のある場所を、逆パワースポットと呼ぶ。
運を良くすることを目指すのなら、逆パワースポットに足を踏み入れるのは避けたい。
逆パワースポットに行くと、気分の落ち込みなどを結構後まで引きずってしまうことも多い。
だから行った瞬間だけでなく、感情的に後を引いてしまうのでその点でも運を悪くしてしまうのが逆パワースポット。
逆パワースポットの代表例として挙げられるのが、よく悪いことが起こる場所。
でもこういった特定の場所だけでなく、場所の状態が原因で逆パワースポットになっている場合も多い。
意外と身近な逆パワースポット
逆パワースポットは、身近にたくさん存在する。
その代表例は以下のような場所。
- 曰くつきの場所
- お店の入れ替わりが多い場所
- 汚れた場所
- 動かない水が溜まっている場所
- 埋立地
電磁波の多い場所
機械の近くや新幹線の中などは電磁波が多い。
電磁波は自然界にもあるけど、機械や新幹線などはその量が遥かに多い傾向にある。
そういった場所に近づく場合、電磁波対策をしたい。
特に電磁波が多いとされるのが新幹線。
もしも乗るのなら、電磁波対策がされているグリーン車を選ぶようにしたい。
また新幹線以外ではパチンコ店も電磁波の多い場所。
電磁波以外にも、騒音、タバコの煙、人のイライラした感情なども多い。
だから極力避けたほうがいい。
もしくは遊ぶにしても短時間で済ませるようにしたい。
曰くつきの場所
曰くのある場所というのは、事故の多い場所、処刑場、大きな事件のあった場所など。
こういう場所は、その場所で不幸にあった方の怨念のとも呼べるものが残るとされている。
そのような念に関わってしまうと運が悪くなるので気を付けるようにしたい。
お店の入れ替わりが多い場所
お店の入れ替わりが多い場所というのは、数年という高頻度でお店が潰れて入れ替わる場所。
こういった場所には店主さんの負の気持ちが残っている可能性があるとされている。
汚れた場所
ゴミが多い場所や整理整頓されていない場所は、邪気が溜まりやすい場所でもある。
だから自分の家が汚れていたりすると、毎日運気の下がる場所で過ごしていることに……。
また手入れがされていない神社も良くないとされている。
神様は穢れを嫌うとされている。
それなのに神様と深い繋がりのある神社が手入れをされず汚れているのが良いはずがない。
それどころか神様の代わりに悪いものが入り込んでしまっているというパターンすらある。
動かない水が溜まっている場所や埋め立て地
動きの無い水が溜まっている場所や埋め立て地は、気が乱れやすいとされている。
気の乱れた場所では、運気だけでなく精神的にも乱れが生じやすい。