
新しい財布を買ったら、できるだけ金運を上げたいと思うものです。
特に冬に財布を新調すると締め財布とも呼ばれていて、お金が安定しやすいとされています。
この冬財布の使い始めには、最適な日や浄化の方法、お金の入れ方などを考慮する事で、より金運アップ効果が高まるとされており、多くの方が実践しています。
今回の記事では、金運を逃さず、より良い運気を引き寄せるための方法を詳しくご紹介させて頂きます。
冬財布の使い始めに最適な日
新しい財布を使い始める際、縁起の良い日を選ぶことで、金運アップの効果が期待できます。
特に寅の日、天赦日、一粒万倍日は、財布の使い始めに適した日とされています。
これらの日に新しい財布を使い始めることで、金運を呼び込むと考えられています。
寅の日、天赦日、一粒万倍日とは?
- 寅の日は、十二支の寅にちなんだ日で、虎は一瞬で千里を行き、また戻ってくることから、出て行ったお金も戻ってくるとされています。
- 天赦日は、暦の上で最も吉日とされ、すべてのことがうまくいく日とされています。
- 一粒万倍日は、一粒の種が万倍にも実るという意味で、始めたことが大きく成長するとされています。
これらの日に新しい冬財布を使い始めることで、より大きな金運のアップが期待できます。
時間帯も重要!使い始めに最適な時間帯
財布を使い始める時間帯も、金運に影響を与えるとされています。
一般的には、午前中、特に日の出から正午までの時間帯が良いとされています。
この時間帯は、陽の気が強く、新しい物事を始めるのに適していると考えられています。
新しい財布を使い始める際は、午前中の明るい時間帯を選ぶことで、より良い運気を取り込むことができるでしょう。
使い始めの準備
新しい財布を手に入れたら、すぐに使い始めるのではなく、準備を整えることが大切になります。
財布の浄化や寝かせる工程を行うことで、金運を最大限に引き寄せられます。
適切な手順を踏めば、財運の流れを良い方向へ導くことができるでしょう。
ここでは、運気を高めるための方法をご紹介させて頂きます。
冬財布の使い始めの浄化と寝かせる行為の使い分け
冬財布を入手したら、最初に行うのは浄化か寝かせる行為のどちらかになります。
冬財布を購入後すぐに使う必要があるなど、時間が無い場合は浄化を行うのがオススメです。
しかし基本的には、財布を寝かせる事から始めましょう。
なぜ使い始めは寝かせた方が良いのか?
浄化は財布にこびりついた運気を下げるエネルギーを取り除いて金運を下げる要素を0にすることが目的となります。
一方で財布を寝かせることは、寝かせる際に入れた金額を財布に覚えさせる&金運に良い方角のエネルギーを取り込ませる&財布の運気を安定させるといった形で財布の金運を高める効果があるためです。
財布の浄化で運気をリフレッシュ!
新しい財布には、製造や流通の過程でさまざまなエネルギーが付着している可能性があります。
これらを取り除くことで、財布本来のパワーを引き出し、金運を呼び込みやすくなります。
自宅で簡単にできる浄化方法をご紹介させて頂きます。
- 太陽光での浄化
太陽の光には強い浄化作用があります。財布を午前中のやわらかい日差しに当てることで、不要なエネルギーを払い、清々しい気で満たせます。直射日光は素材を傷める可能性があるため、カーテン越しの光に当てるのがおすすめです。時間は30分ほどで十分です。 - 月光浴での浄化
月の光には、優しく穏やかなエネルギーが宿っています。特に満月の夜は浄化力が強まり、財布を一晩月光にさらすことで、エネルギーをリセットできます。室内の窓際に置いて、月の光が当たるようにしましょう。 - 塩での浄化
塩は強い浄化作用を持ち、財布に付いた邪気を払うのに適しています。小皿に天然の粗塩を入れ、その上に財布を30分ほど置くだけで浄化ができます。終わった後は、使った塩をすぐに捨てるのがポイントです。
財布を寝かせて金運を育む
新しい財布は、すぐに使うのではなく、一定期間寝かせると良いとされています。
この習慣は、財布に金運を定着させるための大切な儀式です。
適切な方法で寝かせることで、より効果的に財運を引き寄せられます。
寝かせるときに入れると良いとされる金額の一覧と意味
- 1万円:金運の基礎を作る
- 5万円:財運の安定を意味する
- 9万円:長期的な繁栄を象徴する
- 入れるお金は新札が望ましく、財布の中を清潔に保つことが大切になります
冬財布を寝かせる方角
財布を寝かせる方角にも意味があります。
金運に良いとされるのは、西や北の方角です。
財布を置く際には、これらの方角を意識して配置すると良いでしょう。
- 西は金運を呼び込む方角
- 北は貯蓄を増やす方角
寝かせる手順
- 新札を準備し、適切な金額を財布に入れる
- 財布を清潔な布で包み、金運に良い方角に置く
- 3日から1週間ほど寝かせ、しっかりとエネルギーを蓄える
- 寝かせ終えた後、財布を大切に扱いながら使い始める
金運アップ!お守り&縁起物の選び方
新しい財布を使い始める前に、お守りや縁起物を取り入れることで、金運をさらに引き寄せることができます。
財布に適したアイテムを入れることで、お金の巡りが良くなり、財運が安定すると考えられています。
どんなお守りや縁起物を選べばよいのか、それぞれの効果や注意点をご紹介させて頂きます。
財布に入れたいお守りの種類と選び方
財布に入れるお守りは、小さくて持ち運びしやすいものを選ぶのがポイントです。
特に金運アップに特化したものを選ぶと、より効果が期待できます。
- 金運守:神社やお寺で授与される金運専門のお守り。常に財布に入れておくことで財運を高めるとされる。
- 小判型のお守り:昔からお金が増える象徴とされる。特に金色のものが好まれる。
- 銭亀(ぜにがめ):長寿と財運の象徴であり、お金が長く財布に留まるようにすると言われている。
- 水晶:邪気を払い、金運の流れを良くするとされる。
お守りを入れる場所は、カードポケットや小銭入れの近くがおすすめです。
ただし、複数を詰め込みすぎると逆効果になる場合があるため、1〜2個に絞るのが良いでしょう。
縁起物の効果と注意点
金運を呼び込む縁起物も、財布に入れることで良い影響をもたらすとされています。
アイテムごとに異なる意味や効果があるため、自分の願いに合ったものを選ぶのが重要になります。
- 種銭:最初に入れたお金が増えるとされる。この財布には常にお金が入っていると意識づけるため、ずっと出さずに入れておくのが良い。
- 五円玉:ご縁があるという語呂合わせから、良い金運を引き寄せるとされる。
- 蛇の抜け殻:蛇は金運の象徴とされ、財布に入れると財運が上がると伝えられている。
- 金箔:金色のものは金運を引き寄せるとされ、財布に入れると良いとされる。
おすすめの組み合わせ例
お守りと縁起物を組み合わせることで、より効果的に金運を高めることができます。
以下のような組み合わせが人気です。
- 金運守 + 五円玉:金運を高めつつ、良いご縁を引き寄せる。
- 小判型お守り + 種銭:お金が増えやすい環境を作る。
- 蛇の抜け殻 + 金箔:強力な金運アップの組み合わせ。
使い始めてからの習慣|風水で金運を維持
財布を使い始めた後も、日々の習慣が金運を左右します。
特に財布の置き場所やメンテナンスを意識することで、財運が長く続くと考えられています。
風水の観点から、最適な習慣を取り入れてみましょう。
財布の置き場所と方角の選び方
財布を置く場所は、家の中でも特に重要になります。
金運を呼び込むためには、適切な場所を選ぶことが大切になります。
- リビング: 家族が集まる場所でエネルギーが動きやすい。ただし、テーブルの上など見える場所に放置すると、お金が流出しやすくなる。
- 寝室: 静かで落ち着いたエネルギーが流れるため、財布を休ませるのに適している。枕元ではなく、引き出しの中に入れて保管すると良い。
- 書斎: 集中力が高まり、財運が安定しやすい。仕事用のデスク周りにしまっておくのがおすすめ。
財布の置き場所にしたい金運アップ向けの方角とは
風水では、方角によってエネルギーの流れが異なります。
金運を安定させるために、適した方角を意識すると良いでしょう。
- 西: 金運を呼び込む方角。財布を西側の引き出しや棚にしまうと、収入が増えやすくなる。
- 北: お金を貯めるエネルギーを持つ方角。貯蓄運を高めたい場合におすすめ。
- 南: 才能や名声を引き寄せる方角。ただし、火のエネルギーが強いため、お金が燃え尽きないよう注意が必要。
定期的な財布のメンテナンスで金運を持続
財布は使いっぱなしにせず、定期的にメンテナンスすることで金運を持続できます。
以下の習慣を取り入れると良いでしょう。
- 財布の中を整理する: 不要なレシートやカードを溜め込まないようにする。
- 定期的に浄化する: 太陽光や月光浴、塩での浄化を行い、財布を清める。
- 長く使いすぎない: 3年を目安に新しい財布に買い替える。
冬財布の相棒!おすすめアイテム紹介
新しい財布を使い始める際、財布そのものの選び方に加え、相性の良いパートナー”なるアイテムも選ぶことが重要になります。
財布を使い始めるタイミングにあわせて、お守りや縁起物を上手に取り入れることで、金運をサポートする効果が期待できます。
金運を後押しする財布に入れたいアイテムは何?
冬財布を使い始める時期、財布に入れたいアイテムには特に注意を払いましょう。
金運をアップさせるために効果があると言われるアイテムは数多くありますが、それぞれに意味や効果が異なります。
どれを選べばよいのか迷うこともありますが、まずは基本的なアイテムを知っておくことが大切になります。
- 小銭入れに入れる●べき●種銭: 財布に入れておくことで、お金が絶えず入ってくるとされる種銭。冬財布を使い始める際、最初に入れると金運が上昇すると言われています。最初に入れたお金が増えるように、新たに財布を開く前に少額の金額を準備しておくのが理想です。
- 五円玉の縁起物: 五円玉はご縁を意味し、財布に入れておくことで金運だけでなく、人間関係やビジネスでの良い縁を引き寄せるとされています。金運に関心のある人には、ぜひ取り入れたいアイテムです。
- 蛇の抜け殻や金箔: 金運を呼び寄せるものとして人気が高いのが、蛇の抜け殻や金箔です。特に金箔は財布に入れることで、財布が常に豊かさで満たされると信じられています。お金が逃げないように安定させる効果が期待できます。
財布と共に育む金運を意識して過ごす
財布を使い始める際には、その財布と共に金運を育む習慣を身につけることが重要になります。
お金を大切に扱うことで、自然と金運が向上すると言われています。
財布に入れるアイテムだけでなく、財布を使うこと自体が金運に影響を与えます。
- 財布の整理整頓: 財布の中身は常に整理整頓を心掛けることが大切になります。無駄にレシートや不要なカードを入れず、必要なものだけを入れることで、財布が清潔な状態を保ち、良い運気が入ってきます。冬財布を使い始める前には、前の財布から全てのアイテムを整理して新しいスタートを切りましょう。
- お金を大切に使う: 冬財布を使い始めるとき、お金を無駄にせず、大切に使う心構えを持つことも金運を高める秘訣です。使う際に感謝の気持ちを持ち、お金の流れを意識することで、より良いサイクルが生まれます。
- お金の流れを意識した財布の扱い方: お金を大切にすることと同じように、財布も大切に扱うことが重要になります。財布を適切に保管し、定期的に清潔に保つことで、良いエネルギーが流れ続けます。特に冬財布の場合、寒い時期に財布が冷たくなることがあるので、温かい場所で保管することが効果的です。
おわりに
冬財布の購入は、金運をアップさせる大きなチャンスとされています。
財布の使い始めに寝かせたり浄化したりするだけでも、金運が良くなるとされています。
今回お伝えしたような内容を実践して、冬財布で金運を爆上げしましょう。