LDKの意味は?間取りを調べるための基本

引っ越しをするための部屋探し。

 

部屋を探しているとき、その説明で見かけるのが○LDKとかっていう文字。

 

どんな部屋の構成なのかを表しているのは分かるけど、でも具体的な意味については……( ̄Д ̄;;

 

今回は、そんな引っ越しの部屋探しで役立つ〇LDKという言葉の意味についてお伝えする。

スポンサーリンク

1LDKとは?

LDKはリビングダイニングキッチンのこと。

 

1LDKと表記した場合、普通の部屋1つ+リビングも兼ねる台所+キッチンという意味を持つ。

 

ちなみに、1・L・D・Kの3文字には以下の意味がある。

 

1LDKの各文字の意味
  • 1=部屋の数
      〇本来は寝室の数だった
       →でも現在は居間の数とする傾向にある
  • L=リビング
  • D=ダイニング
  • K=キッチン

 

具体的な間取りの例

LDK

ここでは、具体的な間取りの例をお伝えする。

 

ただ不動産会社ごとに表記の仕方が違うので、あくまで参考程度に捉えてもらった方がいいかもしれない。

 

具体的な間取りの例
  • 1R
     ○居室1部屋のみ
     ○キッチンはあっても無くても1Rとされる
  • 1K
     ○以下を各1部屋
      →居室+キッチン
  • 1DK
     ○以下を各1部屋
      →居室+ダイニングキッチン+キッチン
     〇合わせて4.5畳~8畳ほど
  • 1LDK
     ○以下を各1部屋
      →居室+リビングを兼ねた台所+キッチン
      →ソファやテレビを置いても余裕がある広さ
     〇合わせて8畳以上の広さ
  • 2K
     ○居室2部屋+キッチン1部屋
  • 2DK
     ○居室2部屋+台所1部屋+キッチン1部屋
     ○キッチンは4.5帖~8帖程度の広さ
  • 2LDK
     ○居室2部屋+
     ○リビングを兼ねた台所1部屋+キッチン1部屋
     ○キッチンは8~10帖以上
      →ソファやテレビを置いても余裕がある広さ

 

他にもある部屋探しのときに知っておきたい表現

部屋探しをしていると、見たことのないような色々な表記を見かける。

 

とりあえず特に使われることの多い1帖と一畳についてお伝えする。

1帖とは?

部屋探しをしているときに見かける言葉に、1帖とかいった感じの物がある。

 

1帖というのは畳1枚分の広さのこと。

 

具体的には、約1.65㎡(約91㎝(3尺)×約182㎝(6尺))。

 

ただし地域によって違ってくる点には注意をしたい。

一畳とは?

日本人になじみの深い一畳という表現。

 

関東と関西で一畳の広さは違ってくる。

 

関東では910cmX1820cmを一畳と呼ぶ。

 

関西の場合は、関東よりも少し狭くなる傾向にある。

 

このような違いがあるので、部屋の広さは何畳であるかよりも何㎡であるのかを参考にした方がいい。

スポンサーリンク

リビングやダイニングってなに?

LDKという表記の解釈は、先に述べた通り。

 

でもリビングやダイニングと言われても、その言葉自体が意外と分かりにくい。

 

だからここでは、リビングなどがどのような場所なのかについてお伝えする。

L:リビング(リビングルーム)

リビングルーム

Lと表記されるのがリビングルーム

 

いわゆる居間や茶の間。

 

家族が過ごすことになる部屋。

 

リビングと呼ぶ場合は、洋風の部屋を指すことが多い。

D:ダイニング(ダイニングルーム)

Dと表記されるのがダイニングルーム

 

食事をする場所。

 

本来は、リビングやキッチンとは独立した部屋。

 

でも日本では、ダイニングキッチンやリビングダイニングのような形で、食事を食べる以外にも使う構成であることが多い。

LD:リビングダイニング

リビングダイニングは、リビングとダイニングが一つにまとまった部屋。

 

ダイニングとして食事もこの部屋でとるし、食事以外の時間はリビングとしてくつろぐ。

 

通常のダイニングよりも広い。

DK:ダイニングキッチン

DKと表記されるのがダイニングキッチン

 

この部屋で食事を作る(キッチン)、食事を摂る(ダイニング)するなどを行う。

 

設置されているのが本格的なキッチンでなくても、ミニキッチンがある部屋をDKと表記することも多い。

おわりに

今回は、お部屋探しのための情報としてLDKの意味などについてお伝えした。

 

でも不動産会社によって、表記の考え方が違うことも多い。

 

このため、実際に部屋を確認したら想像と違っていたという話も多い。

 

また日光の入り方など、実際に部屋を見なければ分からないことが多くある。

 

だから住む部屋を決める前には、見学してからというのは基本。

 

あくまで間取り図などは、どの部屋を見学しに行くかを決める資料であると捉えるようにしよう。

スポンサーリンク
おすすめの記事