
色々な効果を持つ事から、万能のパワーストーンとして有名な水晶。
そんな水晶ですが、クラスターの形状をした物は通常よりも力が強いとされています。
パワーストーンの浄化はもちろん、何もこだわりを持たずに生活空間やオフィスに置くだけでも様々な開運効果を発揮します。
それだけでなく見た目も良いのでインテリアのような感じで、他の開運アイテムと比べると気兼ねなく飾れる点も嬉しい特徴です。
今回は、そんな水晶クラスターの置き場所についてお伝えします。
水晶クラスターは飾り方に関係なく力を発揮する!
水晶は、エネルギーの浄化、エネルギーの増幅強化、魔除け、開運などの効果が有名です。
そういった効果が水晶クラスターの場合は、さらに強力になっているとされています。
この水晶クラスターが持つ、強化された水晶の効果はどこに置いても問題なく発揮します。
ですが、風水知識に基ずいた場所にこだわることで、恋愛運や金運など特定の運気に良い影響を与えられるとされていますよ。
水晶クラスターの置き方に関係なく望める効果は?
水晶クラスターはどの部屋に置いても、水晶の強化版ともいえる効果を得られます。
以下の効果を期待できるので有効活用しましょう。
- 結界効果
○部屋の四隅に配置することで結界効果を発揮
→時計回りに置くのが良いとされる - 部屋の浄化効果
○気の流れが整う
〇置く位置
→床よりも棚のように高い位置が良いとされる - 心身の浄化効果
○ストレスからの解放 - 深いリラクゼーション効果
○ネガティブな精神をポジティブな状態に - 潜在能力の活性化
○霊感、集中力、記憶力などのアップ - 願望成就
○人の持つ気の力をアップさせると言われている - 他のパワーストーンの浄化
○他のパワーストーンを浄化できる
→上に置けば6時間ほどで大概は浄化できる
○ほぼ全てのパワーストーンの浄化に使える - 縁作り
○水晶クラスターは様々な人の縁を作るとされる - エネルギーチャージ
〇寝室に置くことでエネルギーをチャージできる
〇頭の方に置いた方がいいとされる
→チャクラから邪気を吸い出すとされるため - 人を呼ぶ
〇玄関に置くと人を呼ぶとされる
→棚の上など目線よりも上に置くと良い
〇友人などを増やしたい場合にオススメ
水晶クラスターの縁作り効果について
水晶クラスターは、水晶の群生であるため、仲間を引き寄せて縁を結ぶ力があるとされています。
友人、仕事の人脈、恋愛、結婚など幅広く効果を発揮すると考えられていますよ。
恋愛運アップ効果を更に活用するには?
リラックスして水晶クラスターをしばらく見つめます。
そして意中の相手とどのような関係になりたいのか、望む未来をイメージしてみましょう。
すると水晶クラスターの効果により、相手の潜在意識にもそのイメージが届くとされています。
水晶クラスターと相性の良い恋愛の石
恋愛に効果があるとされてるパワーストーンにローズクォーツがあります。
このローズクォーツを水晶クラスターで浄化すると、さらに縁結びの効果が強く発揮されるとされていますよ。
まぁ、ローズクォーツも水晶の一種なので、相性が悪いなんていうことは考えられないのですがね(;´▽`A“
水晶クラスターの置き場所はどこがオススメ?
水晶クラスターは、どこに置いても強い効果を発揮するとされています。
ですが風水の知識に基づいて場所選びを行うと、浄化能力+開運効果でさらに力を発揮します。
- 寝室に置く
○睡眠中に受ける邪気などの影響から守る
→健康運がアップする
○マイナス思考になりがちな心を変える
○悪夢を見なくなる - リビングやダイニング
○リラックス効果が高まる - 自室に置く
○特に縁作りの能力が高まる - 玄関に置く
○家全体を邪気から守る
○玄関は運気の出入り口とされている
→邪気などの侵入を防ぐ
→気の巡りが良くなる
〇置く位置
※置く方角が違っても効果は十分にある
→玄関ドアの向いている方角に合わせる
→北向きにドアがある場合
→玄関の南か東北に置く
→東向きにドアがある場合
→玄関の東北か西南に置く
→西向きにドアがある場合
→玄関の東か西北に置く
→南向きにドアがある場合
→玄関の東北に置く - 電気機器の近くに置く
○電磁波は霊の世界と通じるとされる
→霊の世界と通じさせない - 水回りに置く
○特にキッチンは火と水の気が混じるので乱れやすい - 作業机
○仕事運や金運がアップするとされている - トイレに置く
〇トイレは邪気を体内から出す場所
→邪気を水晶が吸収する
→家全体の運気が安定するとされる
〇邪気が水晶に溜まりやすいので注意
→3日に1度は浄化をする必要がある - 鬼門や裏鬼門に置く
〇鬼門と裏鬼門の方角
→鬼門=北東
→裏鬼門=南西
〇殺気から身を守れるとされている
〇鬼門や裏鬼門は扱いが難しい
→慣れない内は置かない方がいい
特に重要な置き場所は寝室
上記のように、色々な場所で効果を発揮してくれるのが水晶クラスターの特徴。
ですが、とりわけ寝室に置くことは重要な意味があります。
なぜ寝室が重要なのか?
寝室は1日の3分の1を過ごす場所。
そして睡眠中というのは、体から溜まった厄を追い出す時間帯だと言われています。
ですから寝室というのは、1日の3分の1をかけて体から追い出した厄が溜まる場所というわけです。
さらに睡眠中は無防備な状態なので、寝室に溜まった厄に悪影響を受けやすいとされていますから、寝室の厄をなんとかした方が良いのは確かですよね。
これらの点を考えると、水晶クラスターを置くなどして寝室の運気を良くすることはとても大切であることが分かりますよね。
特に寝室に水晶クラスターを置くのがオススメの方
寝室に水晶クラスターを置くのが、オススメという方がいらっしゃいます。
それはマイナス思考になりがち、疲れやすい、イライラしやすい、寝つきが悪いなど精神的な不安定感のある方です。
また、寝室に水晶クラスターをおかずに、枕の下に水晶を置いて眠るのも良いとされています。
ですから水晶クラスターを寝室以外の別の場所に置きたい──このような場合は、小さな水晶を購入して枕の下に置いておくというのも良いと思いますよ。
水晶クラスターの効果を上げるには?
水晶クラスターは、置くときに少し工夫をすることで効果を上げることができます。
この置き方については色々とあるけど、最も手軽に行えるのは水晶さざれを敷いた上に水晶クラスターを置くという方法。
使う水晶さざれは、水晶クラスターと同じ重さになるように調整するのが良いとされています。
特に水晶クラスターが300g以下の場合は、水晶さざれを敷いた方がオススメされることが多いので、思い当たる方は積極的に敷くようにしましょう。
水晶クラスターの効果を100%発揮させるのなら掃除を!!
風水では、物を置くだけでも色々な事が言われますよね。
水晶クラスターも同じように色々と言われるのですが、細々とした内容なので全て実践するのは正直面倒です。
この辺りは、置くべき場所に水晶クラスターを置けば効果は期待できるので、細かいことは余裕が出来たら行う程度に考えると良いでしょう。
しかし、風水で開運の基本とされる掃除だけは置く前に必ず行いましょう。
時間の都合もありますから、最初は目のつく場所の掃除や、水晶クラスターを置く場所の掃除くらいからでOK。
その後、徐々にで良いのでタンスやベッドなどの物をどかして、隠れた部分の掃除を行うようにしましょう。
また、定期的にインテリアとして飾った水晶クラスターについたホコリを、とることも忘れないようにしましょうね。
水晶クラスターを使い分けるのも手
水晶クラスターと言えば、まっさきに透明な物を思い浮かべる方が多いと思います。
ですが実際は水晶クラスターには色の付いた物もあり、色ごとに持っている効果が違うとされています。
この点を考えると、特別な願いごとがあるのなら、色の付いた物を風水的に良いとされる場所に置くのも有効な活用方法だと言えますよね。
ここでは、特に代表的な色付き水晶クラスターの効果やオススメの置き場所についてお伝えします。
- 黒水晶(モリオン)
○オススメの置き場所
→リビング
○邪気払いや魔除け効果が特に強い石とされる - 黄水晶(シトリン)
○オススメの置き場所
→玄関
→玄関の左手奥の部屋や西側の部屋に置くのもオススメ
○商売繁盛や豊かな富をもたらす石とされる - 紫水晶
○オススメの置き場所
→寝室、玄関、居間
○精神の安定や癒し、調和の効果があるとされる石 - 紅水晶(ローズクォーツ)
○オススメの置き場所
→自室
○心のヒーリング効果や恋愛成就に効果があるとされる石
水晶クラスター自体も定期的に浄化を
水晶クラスターは、パワーストーンの浄化に用いられることが多い石です。
この水晶クラスターは、自身を浄化する力があるとされています。
ですから通常のパワーストーンほどの頻度で浄化をする必要はありません。
しかし全く浄化が必要でないというわけではないので、注意が必要です。
水晶クラスターの浄化
水晶クラスターの浄化は、流水を使って浄化することが最も一般的。
ですが流水を使える場所に、水晶クラスターを移動させるのは怖いですよね。
途中で落としたらと考えると──。
このような場合は、ホワイトセージを使ってみるのも良いかもしれません。
ホワイトセージによる浄化は、かなり強力です。
行い方は、ホワイトセージに火をつけて生じた煙を水晶クラスターに当てるという形になります。
個人的におススメなのは
個人的にオススメなのは、月光浴をさせることです。
普段置いている場所から、少しだけ移動させるだけで月光が届くという場所に置けば良いのでかなり楽ですよ。
月光浴の注意点
水晶クラスターに月光浴をさせる場合、ずっと月光が当たる場所においておけば楽だと感じるかもしれません。
ですが月光が当たる場所というのは、日光の当たる場所でもあります。
このためずっと月光の当たる場所に置いておくと、昼になると水晶が虫眼鏡のように日光を集めて火事の原因になるかもしれないので注意をしましょう。
終わりに
今回は水晶クラスターの置き場所についたお伝えしました。
水晶クラスターは、どこに置いても強力な浄化と開運効果は期待できます。
ですが、やはり風水知識に基づいた場所に置くと一層の効果を発揮するとされていますよ。
ですが最初の頃は、アナタが過ごす時間の長い場所に置くのが良いのではと思います。
なぜなら浄化能力が強いパワーストーンなので、これまで溜めてしまったネガティブな要素を排出させられるからです。
開運には内面のネガティブをどう処理するかが重要なので、水晶クラスターの浄化能力はとてもありがたい物だと言えます。
ですから、この効果を有効に活用したいものですね。
水晶クラスター関連の記事
浄化能力がとても高い水晶クラスターは色々な事に使えます。
一般的な使い方は部屋に置いておくという方法ですが、瞑想に使うという方も少なくありません。
瞑想を行う部屋に水晶クラスターを置いておくだけでも、気持ちが違ってくるので試してみても良いかもしれませんね。
ただ、瞑想を行うために水晶クラスターを移動させようとして、割ってしまうこともあるので注意をしましょう。
本当に水晶クラスターは脆いので、慎重に扱わなければなりません。
水晶クラスターと一緒にさざれ水晶を併用するのも手
水晶クラスターは高い浄化能力を持っていますが、少し高価なのと脆いのが玉にキズですよね。
ですから安価な上に割れる心配もあまりしなくて良い、さざれ水晶を併用してみると良いかもしれません。
特に浄化をしたい部屋に水晶クラスターを置き、それ以外の場所にはさざれ水晶を置いておく──このような使い分けもオススメです。
上記の2つの記事は、上がパワーストーン関連の記事で、下が置き場所関連の記事となっております。