チャーハンと焼き飯の違い|ピラフもあるよ!

なんとなく似た感じのする、チャーハン(炒飯)と焼き飯とピラフ。

 

よく似ているけど、実際はチョット違う。

スポンサーリンク

チャーハンと焼き飯の違い

チャーハンと焼き飯の違いは、色々な考え方がある。

 

その違いについて最も有名なのが作り方。

 

  • チャーハン=玉子を先に入れてからご飯を入れる
  • 焼き飯=ご飯を先に入れてから卵を入れる

チャーハンと焼き飯:別の違い

チャーハンと焼き飯には、作り方以外にも違いがある。

 

例えば日本の東西で、東日本はチャーハンと呼ぶ傾向にあり、西日本では焼き飯と呼ぶ傾向にある。

 

  • チャーハン=東日本に多い
  • 焼き飯=西日本に多い

東日本にチャーハンと呼ぶ人が多い理由

東日本では、古くから焼きおにぎりを焼き飯と呼んできた。

 

でも明治に入ると中国からチャオファン(チャーハンの語源)という言葉が入ってくる。

 

調理方法が同じなので焼き飯で良いという考えもあったけど、紛らわしいことでチャーハンと呼ぶようになる。

西日本に焼き飯と呼ぶ人が多い理由

西日本は東日本と違い、焼きおにぎりを焼き飯と呼ぶ風習はなかった。

 

このためチャオファンという言葉が入ってきても紛らわしくなく、焼き飯という名前が定着した。

お店の違い

チャーハンと焼き飯は、出すお店が違う。

 

中華料理店ではチャーハン。

 

それ以外では焼き飯として出す場合が多い。

炒飯と焼き飯とピラフの違い

炒飯と焼き飯の違いについては先にお伝えした。

 

ここにピラフを加えると、さらに複雑になってくる。

使うお米の違い

ピラフはご飯を炒めた後にスープで調理して完成。

 

一方でチャーハン&焼き飯は、ご飯を調理して完成。

 

  • ピラフ=炒めたご飯をスープで調理する
  • チャーハン&焼き飯=ご飯をそのまま調理する

調味料が違う

炒飯と焼き飯とピラフは、使われる調味料に違いがある。

 

  • 炒飯=ごま油やしょうゆなど
  • 焼き飯=オイスターソースや和風だし
  • ピラフ=ブイヨンやバターなど

 

上記のようにピラフは、洋食で使われることの多い調味料が使われる傾向にある。

炒飯と焼き飯とピラフの変化

炒飯と焼き飯とピラフは、インド料理のプラーカが起源だとされる。

 

それぞれの変化の過程は以下の通り。

 

  • プラーカ→ウズベキスタンやトルコ→フランスでピラフ→スペインでパエリア
  • プラーカ→中国→チャーハン

 

変化の歴史は、上記のような感じだとされている。

スポンサーリンク
おすすめの記事