結婚した女性が抱く年末の悩みに、自分の実家にもお歳暮を贈る方が良いのかどうか?というものがあります。
この悩みに対して一緒に旦那さんが考えてくれればいいのですが、無頓着な方は徹底的に興味がありませんから困ってしまいますよね。
今回は、結婚したら実家にお歳暮を贈らなければならないのかについてお伝えします。
お歳暮は結婚したら実家にも贈った方がいいの?
結婚して初めて迎える年末。お歳暮を実家に贈るべきか、悩んでいる方も多と思います。
実家にお歳暮を贈るかどうかですが、判断が難しいと言わざるえません。
なぜならお歳暮についてのマナーは、地域差が大きく更には各家庭ごとに微妙に違ってくるからです。
ですから、お歳暮を実家に贈るかどうかは事前に情報を集めた上で決めるのが良いということになります。
どのような情報を集めれば良いのか?
お歳暮のマナーには、実家(両親)にお歳暮を贈るべきかどうかというものはありません。
ですから、自分で判断をしなければならないのですが、だからこそ判断が難しいですよね。
地域ごとにお歳暮に関する習慣は違うので、以下のような形で情報を集めて判断をするようにしましょう。
- 直接、両親に訊ねる
○一番分かりやすいし手っ取り早い
○嫁と夫の双方で自分の親に訊ねると良い
→片方だけお歳暮を贈らないわけにはいかない
→両方の家の事情を考えて贈るかどうか合わせられる
○嫁と夫の実家同士でお歳暮を贈り合う場合もある
→場合によっては親達に任せてしまうのも手 - 兄弟夫婦がいたら訊ねてみる
○兄弟夫婦が送っているのなら自分も贈る
○このとき義兄弟の家にも贈ったら良いのか聞くと良い
結婚後、実家にお歳暮を贈るのか理想を言えば
結婚後、実家にお歳暮を贈るのかは、事前に嫁と夫の双方の両親と話し合っておくのが理想です。
話し合いを事前に行うのであれば、マイナスの評価は滅多にされませんからね。
結婚後のお歳暮の一般的な贈るかどうかの判断基準は?
結婚後に、実家へとお歳暮を贈るかの判断は、自分が親元を離れているかどうかを基準にする方が多いですよ。
- 親元を離れている場合:お歳暮を贈る
- 親元で暮らしている:お歳暮を贈らない
このように判断される方が多いのですが、やはり直接両親と話し合うなどするのが一番良いのではと思います。
なお、お歳暮を贈らないという場合は、お盆やお正月に会うときに手土産を渡したり、母の日や父の日などでプレゼントを贈るなど、予算を他の場面に回すことが多いとされています。
お歳暮を実家に贈る人と贈らない人の考え
お歳暮を実家に贈る人と贈らない人。
それぞれ、どのような考えでそのようにしようと考えたのでしょうか?
- 実家にお歳暮を贈らない人の考え
○先に結婚した兄弟が送っていない
○両親が必要ないと言ってくれた
○一度贈ったけど両親が来年からはいいと言ってくれた - 実家にお歳暮を贈る人の考え
○実家に行くと必ず何かをくれるのでお礼として
○遠くに住んでいるので挨拶の意味を込めている
お歳暮を結婚して初めて親に!実家には何を贈るの?
結婚して初めてお歳暮を実家の親に贈る。
このような場合、どのような物を贈れば良いのかをココではお伝えします。
両親に贈るお歳暮の相場は?
両親に贈るお歳暮の相場も、一般的なお歳暮と同じように3000円~5000円の場合が多いですよ。
もっと詳しく言うのなら、夫婦が20代~30代であれば3000円~4000円が多く、40代以上になると5000円が多くなります。
11月中にお歳暮を注文すると早期割引の対象になることが多いので、上記よりも少し安くできますし、逆に相場の範囲内で少し高価な物を注文することもできますよ。
両親に贈るお歳暮は何がいいの?
自分の実家に何を贈るのかと言えば、定番のお歳暮を贈るのが一般的です。
フルーツ、ハム、ソーセージ、ビール、洗剤、季節のお菓子──。
ですが他の方が贈ったお歳暮と被ってしまう事もあるので、少し工夫をしてみるのも手です。
- 両親が住む地域では手に入りづらいお酒
- 取り寄せる事でしか食べられない食品
- あなたの地元で人気のお菓子
こういった物は、他の方のお歳暮と被りにくいですよ。
両親への挨拶状は忘れずに
お歳暮を手渡すにしろ配送するにしろ、挨拶状もしっかりと届けるようにしましょう。
同封できない場合は、灰層とは別に贈ることになります。
お歳暮を結婚して初めて実家に贈る!最高の時期は?
お歳暮で悩むのが、贈る時期です。
地域によってお歳暮が先方に届くべき時期が違っており、特に関東と関西は大きく違います。
お歳暮は感謝の印ですから、贈るのであれば届くタイミングは、先方の住む地域に合わせましょう。
お歳暮を贈る時期について
関東でお歳暮を届ける時期と言えば、12月1日~10日までですが、他の地域になると20日までなど様々です。
ですが最近は、お歳暮を早めに贈る人が増えており、全国的に見てお歳暮の時期が少し遅い地域でも12月前半に届くというパターンも多くなっています。
早めにお歳暮を贈る方には、11月中にお歳暮を注文して早期割引などのサービスを受けて、その上で早めに贈ってしまった方が良いのではと言う考えもあるようですね。
また、贈る側が早割りなどでお得というのもありますが、年末近くに届くと相手の負担になるので避けたいという考えもあります、
とはいえ、お歳暮などに厳格な家庭に贈るのであれば、なるべく先方にあった時期に贈るのが良いですよ。
終わりに
今回は、結婚したあと実家の両親にお歳暮を贈った方が良いのかについてお伝えしました。
もっとも理想的なのは、お歳暮の季節を迎える前に実家の方に確認をしておくことです。
その次が兄弟が結婚しているのなら、お歳暮をどうしているのか訊ねてみることです。
実家の両親へのお歳暮を、結婚したらどうするか?の判断は情報収集がカギとなります。
ですから、まずは実家のお歳暮状況を調査したうえで判断するようにしましょうね。
お歳暮関連の記事
お歳暮は、どのようなマナーがあるのか?
それは地域差なんかもあるけど、最低でも押さえておきたいポイントを以下にまとめました。
お歳暮を贈る場合のマナー
お歳暮は、ビジネスの上で贈ることが多いですよね。
取り引き先に贈る場合は、先方に悪印象を与えないように注意をしたいものです。
お歳暮のお返し関連の記事
お歳暮を予想外の方から受け取った場合でも、お返しはしっかりと行う必要があります。
このときもマナーが存在するので注意が必要です。
お歳暮を身内に贈る場合の記事
結婚をして実家から離れた場合。
そのような場合、実家にお歳暮を贈るかどうか悩むものです。
※お嫁さん視点の記事
旦那さん視点の記事
お嫁さんの実家にお歳暮を贈る時にもマナーが必要。
お歳暮を止めるタイミング
お歳暮は、いったん贈ると毎年の行事になってしまう。
だから止めるのは少し大変。
でも、工夫次第ではお歳暮を止められる可能性がある。