赤ちゃんの暑さ対策にエアコン!部屋のクーラーを健康的に使うコツは?

赤ちゃんの暑さ対策として、クーラーを使うかどうかは人によって判断が分かれるところです。

 

そのような場合でも、熱中症や脱水症状を考えると、クーラーの使用も少し考えなければならないかもしれません。

 

今回は赤ちゃんの暑さ対策でクーラーを部屋で使う場合の注意点をお伝えします。

スポンサーリンク

赤ちゃんの体温

暑い夏の過ごし方を考えた場合、赤ちゃんは大人と体温などに違いがある点に注意をする必要があります。

 

まず赤ちゃんの体温は大人よりも1度ほど高く、汗も大人の3倍ほどかくうえに、体も小さいという特徴があります。

 

このため夏になると、少しの油断で簡単に脱水症状が出てしまうので注意をしましょう。

赤ちゃんの暑さ対策は十分に行いたい

赤ちゃんは、油断すると簡単に脱水症状になってしまいます。

 

また、体温調節機能が未熟で周囲の温度変化に体温が影響を受けやすいので、熱中症にかかりやすいという特徴もあります。

 

だいたい生まれてから1歳になるころまでに体温調節機能が発達してくるのですが、それまでは特に暑がりなので注意をしましょうね。

赤ちゃんの暑さ対策とエアコンの欠点

暑さ対策

赤ちゃんの暑さ対策でエアコンを使う場合、色々な注意点があります。

 

エアコンをつけっぱなしにすると、空気が乾燥する上に淀んでしまいます。よって1時間に1度の割合で数分間の換気は必須と考えましょう。

直接エアコンの風を当てない事も大切

エアコンの風が直接当たらない工夫をする事も、赤ちゃんの暑さ対策でエアコンを使う時には必要となります。

 

風に直接当たっていると、肌や髪が乾燥したり喉を傷めたりします。

 

このような事態を防ぐには、扇風機と併用するなどして風の流れをコントロールする必要があります。

エアコンの使い過ぎに注意!

赤ちゃん暑さ対策でエアコンを使う場合、あくまで熱中症や脱水のような健康問題を防ぐためだという前提で使いましょう。

 

ずっと冷房完備の環境に置いておくと、赤ちゃんの汗をかく能力が成長しません。

 

3歳頃までに汗をかく能力(汗腺の機能)が発達するので、この時期まではエアコンで快適な環境にずっと置いておくというわけにはいかないのです。

 

もちろん熱中症や脱水を防ぐことが、最優先となるのです。

赤ちゃんの暑さ対策を考えたエアコン(クーラー)の使い方

エアコン

エアコンのクーラー機能を暑さ対策で使う場合、設定温度に注意をしましょう。

 

基本となるのは、外との温度差を5℃以内にすること。

 

これは外気と室温に大きな差があると、外に出たとき体への負担が大きくなるためです。

 

ですから、赤ちゃんを連れて外出するのであれば、特に暑くなる時間帯を避けて夕方以降に出た方が良いという事でもあります。

 

エアコンの使い方
  • 夏の室温は25℃~28℃が良いとされている
     ○赤ちゃんによっては暑がりの子もいる
       →様子を見て調整する
     ○外との温度差がを大きくし過ぎない
       →外に出たとき体に負担をかけるから
     ○冬は20℃~23℃が良いとされている
  • エアコンの空気は直接当てない
  • 外気との温度差は5度までにする
  • エアコンの機能をフル活用する
     ○エアコンを付けっ放しにしないため
       →赤ちゃんの冷えや乾燥を防ぐため
     ○夜はおやすみモード
       →オンとオフを繰り返す機能
     ○おやすみタイマー
       →1時間~2時間だけ動かす
     ○おはようタイマー
       →起床の1時間前から動かす
  • 夜のエアコンの使い方
     ○夜は日中よりも気温が下がっている
       →エアコンの温度設定は高めにする
       →扇風機を併用する
       →エアコンの風は弱風に設定する
  • 赤ちゃん周辺の温度に注意する
     ○冷たい空気は下に溜まりやすい
       →エアコンの温度設定とズレが生じやすい
        →扇風機などで空気を循環させると良い

 

冷たい空気は下に溜まりやすく、温かい空気は上に押し上げられやすいという特徴があります。

 

このため、赤ちゃん周辺の温度とエアコンの温度設定との間に大きな乖離が生じることも──。

 

ですから扇風機サーキュレーターを使って、空気を循環させる工夫をしましょう。

 

特に温かい空気が天井付近にこもっているので、天井に向けて風を送るといいですよ。

エアコンのクーラー機能を使うのなら湿度にも注意!

赤ちゃん

エアコンのクーラー機能を使うと、どうしても空気が乾燥してしまいます。

 

大人であっても喉の渇き、皮膚や髪の乾燥などの原因になるほどです。

 

赤ちゃんの場合は、大人よりも表皮が薄いなどの理由から、エアコンの乾燥による影響が大人よりも大きいので一層の注意をしましょう。

部屋の湿度の目安は?

湿度の目安は40~60%です。

 

しかし梅雨や台風の時期というのは、逆に湿度が高くなりすぎますので、このような時には除湿機能(ドライ)を使う必要がありますよ。

スポンサーリンク

赤ちゃんの暑さ対策はエアコンと衣類の組み合わせを!

エアコンのクーラー機能を使って暑さ対策を行う。

 

このとき、衣類による赤ちゃんの体温管理も考えましょう。

 

エアコン使用時の服を使った赤ちゃんの体温管理
  • 手足が冷たくても背中やお腹に汗をかいている事もある
     ○暑がっているので服を一枚脱がせる
  • 手足が温かくても背中やお腹が冷えている時もある
     ○腕や足を露出させない服装にする
  • 衣服の枚数の目安
     ○生後4ヶ月目位からは大人と同じ程度か1枚少なめ
     ○生後4ヶ月目までは体温調整が下手
       →小まめに服装の調節をする

 

終わりに

暑さ対策

赤ちゃんの暑さ対策にエアコン(クーラー)を部屋で使う場合のポイントをお伝えしました。

 

記事の中ではお伝えしなかったのですが、エアコンの掃除にも気をつけましょう。

 

10人中3人はアレルギーがあるとされていますが、その原因の多くは幼い頃に大量にアレルゲンを取り込むことであるとされています。

 

掃除をあまりしていないエアコンの風には、ダニ、カビ、ハウスダストなどのアレルゲンが大量に含まれています。

 

赤ちゃんの暑さ対策としてエアコンを使ったら、アレルギーになってしまったなんていう事になったら悲しいですよね。

 

ですから、赤ちゃんが将来アレルギーになる可能性を下げるためにも、エアコンの掃除をしっかりと行いましょう。

スポンサーリンク

夏の暑さ対策

夏の車内に赤ちゃんを一人にするのは危険。

 

それだけではなく、赤ちゃんを連れて買い物をした後で車に戻ったとき、車の中が暑かったら赤ちゃんの体力を削り取る結果になります。

 

ですから、赤ちゃんを車の中に一人にしないだけでなく、車から離れている時に車内温度の上昇を抑える工夫もしましょう。

 

赤ちゃんのための暑さ対策

夏はどうしても部屋が暑くなりますから、体力のない赤ちゃんはかなりキツイ想いをする事に……。

 

ですから扇風機にペットボトルを組み合わせるなどして、暑さ対策を行うようにしましょう。

 

赤ちゃんの服に気をつけて暑さ対策

服の色が、紫外線や暑さからの影響に大きく関わっているのは有名な話ですよね。

 

赤ちゃんの服も、紫外線や暑さを防げる色が何かを考えながら決めると良いかもしれません。

赤ちゃんの服選びも紫外線や暑さを考えて
スポンサーリンク
おすすめの記事